

|
もう夏ジャージでもOKです |
久しぶりのロード朝走りです。朝方はまだまだ寒くてウィンドブレーカーが欲しくなるほどですが、太陽が高くなるにつれてみるみる暑くなってきます。 先週は淡路島で平地をいっぱい走ったので、今回は山岳コースにしました。ついこの間まで桜でいっぱいだったコースもいまや完全に葉桜になってもう初夏の様相でした。朝走りコースの一つ目の山は山吹がきれいに咲いていました。本格的なシーズン到来!という感じでした。と言うわけで、来週日曜日、5月4日(日)はイベントのためお休みさせていただきます。 |
ご心配おかけしております |
最近とてもいろんな事が起こります。連続テレビ小説のように、毎回毎回「ええ~!」の連続です。いったい何なんでしょう、だれかがシナリオを書いて楽しんでいるのでしょうか。まあ、退屈せずに毎日全力で送っている、という感じで充実はしてるんですが。昨日も突然のハプニングに、お店にいたお客さんも「まるで渡る世間は・・・ みたいやねえ」と言っていました。 まあ、そんなこんなでお店の日記も更新が滞りがちになっています。それを心配してくださったのか、お客さんが写真を送ってくれました。ネタ切れになったら使ってください、とのこと。ネタ切れ、と言うわけではありませんが、きれいな写真とお客さんの優しさに癒されたので、これを「ネタ」にさせていただきます。ありがとうございました。 さあ、がんばろー。 |
お店をお休みして申し訳ありませんでした。 |
昨日はイベントにてお店をお休みしてしまいました。事前にお知らせずにお休みして皆様にご迷惑をおかけしました。 で、どこに行っていたかと言うと、淡路島一周ツーリングでした。参加者なんと32人!マイクロバスと4tトラックが出動する大掛かりなツーリングとなりました。トラックを出してくださったり、当日いろいろサポートしてくださった方々、ありがとうございました。大きなトラブルを無く無事終えることが出来たのは、皆様のおかげです。また今度もよろしくお願いします。(図々しい) さて、今回はロードバイク初めてと言う方や、ほとんど初心者が多くいたにもかかわらず、全員山岳のきついルートを走りきることができました。天気もコンディションもすべてがよかったからだと思います。皆さんお疲れ様でした。 そしてお店の前まで来てくださった方、ほんとうにすみませんでした。 |
とりあえず愛車がきれいになりました。 |
今日は某雑誌の取材がありました。なんとも個性的なお店で、お店のお勧めの一品を紹介するページだそうで、僕はそれを勘違いして僕の大事なものを紹介するものと思っていました。だから、「店長の天下一品を紹介してください」「あ、じゃあ、このデジカメ」「だめです。」「あ、いつもみんなが飲んでるこのコーヒーメーカー。」「そんなんじゃないんです。このお店のお勧めの一品を紹介してください。」あ、そうか、そういうことか。ちょうどデローザの問屋さんもお店に来ていて、「店長!あんたのデローザでしょ!」「あ、そうそう、これこれ」と、僕の自転車を紹介することになりました。 しかし、僕の自転車は普段ローラーを踏んでいるので、汗でフレームは曇っていて、油だらけのままバーテープを握ったりするので黒くなっていました。取材の方が「こんなの汚すぎ!バーテープを巻きなおしてきれいにしなさい!そうじゃないと写真が撮れない!」と怒られました。みんなが見る雑誌に載るのだから汚いとみっともないので、きれいにすることにしました。ま、たまにはこんなことでもないとお店も自転車もきれいになりませんね。どうもありがとうございました。かっこいい記事にしてくださいね~。 |
よく降りますね・・・ |
今日は朝から大雨です。四月も下旬になろうと言うのにまだまだ寒いです。この大雨で何とかかろうじて残っていた桜も完全に終わってしまった感じでしょうか。遅くに咲く八重桜ももうこれでは厳しいのではないでしょうか。 今の時期の雨は「穀雨」というそうです。その名の通り穀物の雨。畑の作物にとっての恵みの雨なんですね。いま外の様子を見てみると雷が鳴っていました。大地も空も大きな音を出して動き出しているような感じがします。この雨で桜が散って、そろそろ活動開始だ!とスタートの合図のような雨に感じるのは僕だけでしょうか。なんだかあせります。 |
実は待ってたんです |
京都の南に住んでいるお客さんが今年もたけのこを持ってきてくれました。京都の南といえば、山城のたけのこ。有名です。 僕たちがいつも行く朝走りのコースは竹やぶを通ります。竹やぶと言っても、産地ですので、しっかり管理してあります。春の直前になればおがくずを竹やぶに敷き詰めて養分になるようにしたり、土壌を砂地にしたりと、ほんとにほんとに手間隙かけて管理してあります。こんなところに生えるたけのこは、さぞおいしいだろうといつも指をくわえて走っていたのです(いや、実際はダート道なのでそんなことすると、のどの奥を突いてしまいます。例えです)。なんと人間だけでなく、いのししたちもこのたけのこが大好きなのだそうです。すごいですね。 それが、ついに手に入ったというわけです。といっても、実は去年も貰っていて、密かに「今年はまだかなあ~」なんて思っていたのですよ。えへへ、ありがとうございました。 |
|
j |
|
そんなこんなが積み重なって。 |
最近体調を崩してしまいました。2週間ほど前から調子が悪く、この水曜日にお出かけから帰ってから微熱がでて、へろへろになって6時に布団に入ると、目が覚めたら8時!8時といっても翌朝の!なんと14時間も寝てしまいました。おかげで昨日は一日寝すぎでしんどかったです。 原因は調子が悪かったのに少しよくなると調子に乗ってローラーを踏んだりしていたからです。調子が悪いのに(調子に)乗ってしまうところがまだまだあおいです。若い頃(20代)は、少々しんどくなっても無理して運動して一眠りすれば復活できたのですが、最近はそのままバタ、と倒れてしまいます。 気持ちだけ若くて体が最近ついてきてないような気がする今日この頃。意味も無く元気に咲く桜の花をうらやましげに見上げたりしています。ふぅ~。 |
|
 |
|
|
 |
|
あ~ついにやってしまいました・・・。 |
ついこないだのこと、僕はお客さんと王滝のことで話していました。彼は20代で元気なのに去年は42kmにエントリーしていました。僕はそんな彼に偉そうにこういいました。「んなもん若いんやから今年は100kmにエントリーし!(※関西弁です。読みにくくてすみません)」すると彼は観念したのか「はい。わかりました。今年は100kmにエントリーします」。「ふむふむ、偉いじゃないか!そうそう、人間楽なほうに逃げるのではなくて、何事にも上を目指すことが大事。自分で限界を決めるのではなくて、だめもとでもチャレンジすることが大事なのだ。わははは」 ひとごとと思って偉そうな僕。その割には彼は落ち着いている。すると彼がこう言いました。「で、店長は今年120kmにエントリーするんでしょ?」「え・・・、あ・・・」「チャレンジするんでしょ?!」思いも寄らない状況にうろたえる僕。「まあ・・・その・・・、去年の結果で参加することができればね・・・」さっきの威勢の良さはどこへやら、さっきとは完全に立場が逆転してしまいました。 で、なんとエントリーを見ると、参加可能となっています。ああ、どうしようと思っていると、「僕100kmにエントリーしましたから!」とわざわざ彼から電話。こうなるとエントリーするしかありません。え~い!いってやろうじゃないの!120km!!ということで今年は120kmエントリーしました。120kmかあ・・・完走できるかな・・・、ちょっと弱気。がんばってトレーニングしよ。 あ、それから、皆さん王滝エントリー忘れないでね~。 |
|
 |
|
|
 |
|
桜だらけの朝走り |
今日の朝走りは桜づくしでした。今はまさに桜シーズン真っ盛り!右を向いても前を向いても満開の桜です。世の中こんなに桜の木が多かったのか!と思ってしまうほどです。 まあ、桜はともかく、僕はここ2週間ほど体調を崩していたので、久しぶりの朝走りとなりました。なんと僕はここ1週間で4kgも減量していたのです。運動していたのではなく、体調を崩してものを食べられなかったからです。足も一回り細くなってしまいました。でも、体重が軽くなったからいいや、と、がんばってみたら両足を同時につってしまうというアクシデントにみまわれてしまいました。今日は山岳コースだったから軽くなっていいと思っていたけど、散々でした。 お店に戻ってからは足の筋肉との格闘でした。あ~つらかった。明日からちゃんと鍛えよう。
|
夜桜 |
昨日は関東から奈良へ自転車で走りに来た方をお迎えして、奈良町の居酒屋で飲み会がありました。もうお店に来てご存知の方が多いと思いますが、僕は先日の飲み会でアンポンタンをやらかしてしまったので、今回はお酒は自粛して早々においとまさせて頂きました。 で、せっかく奈良町に来たからと、帰りに浮見堂の夜桜を見てきました。ここの夜ライトアップされていてちょっとした穴場です。ちょうどいま桜が満開だったので幻想的な景色でした。が、なんとこの時期だけにカップルがいっぱいいて、カメラ片手にうろうろしている僕はなんとも怪しい存在でした。 カメラを構えていると、前に外国人と日本人のカップルが前に来て「あ、写真とってました?」とすまなさそうにいいました。ふん、うるさいわい。
|
|
COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.
|
|