

|
雨 |
昨日の朝走りはMTBでした。でも、朝から雨。暑い時期なら、カッパも着ないで走り出すのですが、昨日は寒くて、断念しました。僕は雨でも風でも、一応集合場所に行くのですが、そんな日でも4人ほど集まっていました。早起きして集合場所まで来たのだから、そのまま家に帰るのもなんですので、スタート地点でお茶をしに行きました。 雨煙る森を見ながら、しっかり落としたコーヒーを飲むのは格別です。たまにはこんな日があってもいいかなあ、と霞の中に浮かび上がる真っ赤なウルシの葉っぱを眺めながら思いました。 |
すばらしき晴天 |
今朝、先日自転車を納車したお客さんの初乗りツーリングにお供させていただきました。 昨日からの晴天が続き、今日雲ひとつないすばらしい晴天でした。早朝は寒かったのですが、風もなく、陽が高くなるにつれてぽかぽか暖かくなってきました。 この方は、僕がこのお店をする前からの自転車仲間で、ベテラン中のベテラン。あまりがしがし走らず、視野を広く持って軽やかに走る方です。いつもは、速いお客さんたちと急におっかけっこが始まったりするのですが、今回はのんびり紅葉を楽しみながらのツーリングとなりました。 もうどこまでも青空で、あまりの気持ちよさのため、あやうく急遽お店をお休みにしてしまいそうになりました。ああ、またこんなツーリングやりたいなあ。 |
登場 |
ここ2・3日の間にぐっと冷え込みました。お店でもついに暖房を入れることにしました。シルクロードで暖房といえば、昔ながらの灯油ストーブ。これがエアコンやファンヒーターと違い、ほんわかあったかいんです。 温風で店を暖めるのではなく、遠赤外線でほんわかゆっくり暖める灯油ストーブはお客さんからも評判があります。いつもは錆びた鉄瓶を上に乗っけて加湿器代わりにしていますが、時たまお客さんがアルミに巻いたおいもを持ってきて焼いたりします。 これがあるとみんなこのまわりから動かなくなります。別に寒いというわけではないんですが、なんとなく落ち着きます。 |
|
j |
|
見事ですね~ |
お店でお客さんと話していて、ふと窓のほうに目をやると、いままで見たことのない紫色になっていました。今日は一日曇り空で、どんよりとしてたので、うっとうしいので外のことなんて気にしていませんでした。あまりに紫色なので外へ出てみました。 外は紫色の世界でした。このうっとうしい天気はこのときのために力をためていたのか、と思うくらいすばらしい景色でした。どんよりと気分が沈むような空でも、必ず晴れてすばらしい景色を見せてくれるということでしょうか。やまない雨はない、晴れない曇りはないということですね。 この後数分で暗くなってしまいました。 |
さむい~。 |
昨日は朝から小雨模様でした。朝走りはロードだったので、これでは中止かな~、と思いながら集合場所に行ってみると、続々とメンバーが集まってきました。MTB組のメンバーとあわせると13人。みんな好きですね~。 面白いのが、みんな来ると一言「今日中止だと思ってました。」とか、「今日は誰も来ないと思っていました」って。中には「こんな日にロード来るなんてみんな変体や~」って、あんたも来てるでしょ。 昨日は天気が回復する予定だったので、時間を少し遅らせてスタートしました。寒いけどとても気持ちよく走れました。まあ、今回試乗用にニューホイールを出したので、その効果かも。というわけで、マビックのR-sys、試乗ホイールですのでぜひお試しあれ。 ロードはあと何回いけるかなぁ。 |
ひ~! |
昨日は毎週恒例の「金曜会」。閉店の8時を過ぎてからみんなで集まってわいわい遊びます。最近は日が短くなったのと、寒くなったので、外でロードに乗りにくくなってきました。ですので、皆さんは日ごろ溜まった「ロード欲」をお店でローラーを踏んで満たしています。 3本、固定にかかわらず、ローラーを踏んだことのある方なら知ってると思いますが、ローラーを踏むのは結構きついです。肉体的にはもちろん、精神的にもきついです。30分も踏めたら上出来ではないでしょうか。たいてい15分もするといやになります。 さて、前置きはさておき、僕らは普段1時間くらいのプログラムのDVDを見ながらローラーを踏みます。むちゃくちゃきついです。ローラー台の下には汗の海。心拍も190くらいでばくばく。最後は意識が飛びそうになります。でも、なんで最後までがんばれるのか。それはみんなでやってるから。ほとんどレース状態。そういえばプロ選手のこが、「クリテリウムは根性比べですよ」と言っていました。たぶんそんな感じです。 昨日はきついプログラムの中でもとびきり厳しいのをやりました。今朝は太ももと腹筋が痛いです。 |
もう冬かあ。 |
今日は朝から雨です。しとしと降っています。この時期の雨は寂しい雨ですね。これから一雨ごとに冬に近づいていきます。僕が4年ほど住んでいた北海道では、この雨粒が葉をたたく音も一月もしたら無くなるんだねえ、と、このしとしとという雨音が名残惜しい気持ちになりました。 今日は「立冬」だそうです。まだまだぬくい関西では秋なんですが、いつもこの時期になると、何かやり残したことはあるか?とあせってしまいます。冬は冬で好きなんですが、何でですかね。冬ごもりするつもりはありません。 |
すっぱ! |
お客さんからお土産で青みかんの飲む酢なるものをいただきました。まずこのタイトル。「青みかん」想像するだけですっぱくてよだれがでますね。それから「酢」。すっぱいのダブルパンチですね。 いま、このすっぱさにはまっています。ローラーを踏んだあとにこれを薄めて飲むと、とてもおいしいんです。ほんのり酢の香りがしますが、なんとなく沖縄の「シークヮサー」(ミカンの原種のような沖縄にあるめちゃくちゃすっぱいかんきつ類)のような風味があります。体に効きそうです。 そういえば、むかしからお酢を飲むと体が柔らかくなる、といわれています。ひょっとしてこれを飲むと体が柔らかくなるのでしょうか。とても体が硬い僕は、そっちのほうも期待します。・・・でも、もう無くなっちゃいそうです。 |
たのし~! |
今回は久々にMTBの朝走りとなりました。前回のMTBからたぶん数ヶ月くらい山に入っていないと思います。というわけで久々の山でした。当然季節が変わっているので、森の中の様子ががらっと変わっていました。まだ紅葉には早かったですが、初夏のギンギンした森の中とは違って、なんか全体的にやさしくなった、というかちょっと疲れた感じの山でした。 久しぶりのシングルトラックは楽しかった~。みんな転んで滑ってわーわーきゃーきゃーでした。途中の水源地でも春先のまぶしいくらいの緑はありませんでしたが、光が差し込んでいてなんか神聖な感じがして、生命力をもらったような気がします。やっぱり山にも入らないとね。なんか元気になりました。 |
北の国から |
先日北海道で結婚式を挙げたお客さんが、北の味覚、おいしいジャガイモを送ってくれました。品種は、キタアカリとインカの目覚めです。「な~んだ。北海道ならカニかウニでしょ」と言うなかれ。 北海道で密かにおいしいのはジャガイモなんです。僕も北海道で4年住んでいて、感動したのは野菜のおいしさ!そのなかでもジャガイモは格別です。普通ジャガイモっていったらメイクインとかですが、僕が農家から頂いたのは、コナフブキとかアスタルテ、そしてサツマイモのような色の紅丸(ベニマルね)などたぶん皆さんも聞いたことがないと思います。 これらはでんぷんの材料で、片栗粉のもとです。とてもでんぷん質が多く、ほくほくしていて、煮物にするともっちりしてて、とってもおいしいんです。いまだに北海道の知り合いから送ってもらって楽しんでいます。 さて、そんなおいしいジャガイモ、シルクロードの皆さんに頂きましたので、ぜひご賞味あれ。早い者勝ちですよ~。 I君ありがとうね~。 |
|
COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.
|
|