サイクルショップシルクロード 奈良 自転車 MTB ロード  大阪 京都 ロードバイク

サイクルショップシルクロード ロード MTB 自転車 奈良 大阪 
  
奈良 MTB トレイル1
大台ヶ原 ヒルクライム 本番
大台ヶ原 ヒルクライム 下見
ロード 室生寺
MBK ツーリング
奈良 MTB トレイル2

 
ロード 乗鞍 1日目
ロード 乗鞍 2日目
やまみちアドベンチャー
奈良 ロードツーリング 2
MTB 雪遊び 
MTB 初日の出

セルフディスカバリー イン 王滝
吉野ツーリング
MTB シングルトラック
淡路島一周ツーリング
グランフォンド 前半偏
グランフォンド吉野スーパーロング後半偏
徒然日記  
失って初めて価値がわかるというが。
今日ピストのお客さんが来て、スプロケットを外して欲しいと言いました。ピストのスプロケはペダリングでどんどん閉まるように出来ていて、とても外すのに力が要ります。
うんっ と力をこめてもびくともしません。勢いをつけて ふんっ!と力をこめてもだめでした。そして、一呼吸置いてから、うおりゃぁぁぁぁぁ・・・・!と全身いっぱいのちからを込めると、ぷつっっとお腹の辺りが緩くなりました。
なんとベルトが切れてしまいました。あああ、と見ていて思ったのですが、実はこのベルト、僕が中学校時代から使っていたベルトです。もうかれこれ20年近く使っていたことになります。ああ、20年近くもよく働いてくれたなあと思ったのですが、べつにこれしかもっていないから使っていただけで、別に愛着があるかといわれれば、「?」です。
まあ、よく「失ってから初めて価値がわかる」といいますが、ひょっとしたら明日はこのベルトを失った悲しさでむせび泣いているかも知れません。でも、おなじベルトが使えるということは、あまり体型が変わっていないということかな。

 
 
 
 
緑がまぶしい
今回の朝走りはMTBでした。今は梅雨だから地面が緩いから厳しいだろうなあ、と思っていましたが、なんと晴れてきました。前日まで降った雨で森の中は深い緑だったのですが、日が照りだした瞬間葉っぱたちが輝きだし、ちょっと感動的でした。
いつものシングルトラックは途中水源地を通るのですが、この時期初めて来て見ると、鮮やかなみどりでいっぱいでした。冬の間殺風景なんですが、久しぶりに来てみて驚きました。季節は流れているんですねぇ・・・。

 
 
君たちは偉いねえ
今日は昼間から結構ばたばたしていました。夕方遅くなって、お客さんもほとんどいなくなり、常連さんのみとなりました。「ふう~、やれやれ」とお店の前にでて休憩すると、軒の下が鳥の声で妙に騒がしくなっていました。どうやらツバメの雛たちが大きくなって、今まさに巣から飛び立とうとしているときでした。
今にも飛び出そうとしている雛と、飛び方のお手本をしている親鳥を見ているのはなかなか感動的です。雛たちは身を乗り出して羽をばたばたしています。見ているほうもはらはらします。もし自分が雛であれば、予行練習もなく、いきなり命がけで飛び立つ度胸があるでしょうか。
よく「あなたが大人になったと感じた瞬間は?」なんて質問がありますが、ツバメのこの時の瞬間を考えると、胸をはって答えることができるでしょうか。でも、安全な巣で親にえさをもらっているのに、外に飛び出したくなるような、失敗する恐怖を超えた「好奇心」ていうのは、分からないでもないような。
ん~とにかく君たちは偉いねえ。
ただただツバメの巣を実ながらしみじみと考えてしまいました。

 
 
しとしと
今朝は朝日で目が覚めて、「おお~、今朝は快晴だ~」と、気持ちの良い朝を迎えてお店に来たのですが、いまシャッターを開けてびっくり。低い雲に雨。朝の気持ちよさは夢だったのか。なんか急に現実に戻ったみたいです。ま、梅雨だし。朝の天気はラッキーだったと自分に言い聞かせます。
梅雨ぐらいはしっかり雨が降ってくれない困りますよねぇ。また異常気象になるのもイヤだし、この雨は田植えを終えたばかりの田んぼや畑、森の木々には大切な雨だしねえ。
・・・とまた自分に言い聞かせます。わ、雨がザーザー本格的に降ってきた。

 
 
 
 
緑がまぶしいです
今回の朝走りはロードでした。出発するまではまだ肌寒く、ウィンドブレーカーが欲しいくらいでしたが、走り出して太陽が高くなるにつれてどんどん気温が上がってきました。もう春ではなく、なんとなく初夏を思わせる気温でした。いつもの森も、ついこの間までは萌黄色だったのですが、まぶしいくらいの緑でした。さあ、これから暑い季節が来ます。なんだか気合が入りますね。

 
 
えへへ、ありがとうございます。
僕は植物が大好きです。森の中だけでなく、どこかの家の庭に植わっている花にも興味を持ってしまいます。
先日、日記でお店に行く途中の森で花を見つけて「何の花かな~」と書いたら、お客さんからFAXが届きました。「エゴノキ」じゃないか、とのことでした。
で、早速インターネットで調べてみました。写真で確認すると間違いなくこの花でした。ちなみにこの「エゴノキ」、サポニンという毒があって、とても苦いそうです。だからエゴノキというそうです・・・って説明になってませんね、よく苦い味のことをエグい、とか、エゴいといいますね。エグ味とも言いますね。だからエゴノキというそうです。あ、試さないでね、なんか昔はこの毒を川に流して魚を取っていたそうです。だからたぶん猛毒です。いまはこの漁法は禁止されていますが。とにかく、きれいな花には毒があるということです。(これは余計)
いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。またなんか変わった花を見つけたら教えてください。
でも、サポニンって大豆のは栄養じゃなかったっけ?

 
 
 
j  
自転車なしでいつもの山へ
今回の朝走りはMTBでした。・・・が!あまりに雨がひどくて森を傷つけてしまうといけないので、歩いてトレイルメンテナンスすることにしました。
普段MTBでふがふが走り抜けているところも、歩いていくとぜんぜん気分が違います。不思議な小さい花を見つけたり、ギャップ(森の中の木が倒れて日が差し込んでいるところ)でいろんな木の芽が出ているのを見つけたり、なかなか楽しい朝「歩き」になりました。
話しが変わりますが、朝走りの道は竹の子の産地で、竹やぶがたくさんあるのですが、最近どこの竹やぶを見ても花が咲いて枯れはじめています。これは何かあるかもしれません。僕の予想では、今年の夏は竹が耐えられないくらいの「熱い」夏がくるので、種を作って乗り切ろうとしているのではないか、と思っています。
昨年の冬の初めに雪虫がいっぱい飛んで大雪が降ったように、これもなにか自然の知らせではないかと思います。ああ、何が起こるやら。

 
 
ああ楽しそう。
「ここの区間はほとんど上りがないよ」「ここでお昼ご飯を食べてねえ・・・」
お客さんがパソコンの地図を囲んで盛り上がっています。週末のツーリングの計画を立てているのです。みんな遠足に行く前の少年みたいにきゃっきゃはしゃいでいます。
ツーリングって計画するところから楽しいですね。「あそこの海産物がおいしいから・・・」とか、「あの海岸線は景色がいいから・・・」とか。見ていると僕もツーリングに行きたいなあと、自転車心がうずうずしてきます。
いいなあ いいなあ いいなあ~!

 
 
 
 
なんの花だろねぇ~。
今朝お店に行く途中、久々の遠回りで行きました。朝からよく晴れていて気温が高かったので、汗をかきかき走っていました。さすがに森の中は昨夜の涼しさが残っていて、気持ちのよい涼しい空気がまだ満たされていました。
森の中の涼しさを楽しみながら走っていると、道に白い花がいっぱい落ちているのを見つけました。僕の知らない花だなあ、と思い見上げてみると、緑の葉っぱの中に白い花がいっぱい咲いています。
森の中で名も知らぬ花を見ることは多々あること。でもなぜか気になって立ち止まってしまいました。何か不思議ではありませんか?普通、花って花びらが散って、おしべなどの芯の部分が残ることが多いですよね。これは花ごとぽとぽと落ちているのです。
「そんなんでええんかいな」と思ってしまいますが、いいんでしょうね。勝手にみつけて勝手に心配したお店までの出来事でした。どんな実がなるのか楽しみです。しばらくこの道でお店に行こうと思います。

 
 
 
 
今年もこの時期が来ました。
今年もツアーオブジャパン(TOJ)の奈良ステージの時期が来ました。今年もスタッフとしてお手伝いに参加させていただきました。普段ツーリングメインで、実際僕が参加するレースは、大台ヒルクライムとセルフディスカバリー王滝という、あまりカリカリのロードレースとは無縁の生活をしています。とはいえ、3大ツールなどのロードレースは大好きで、ああかっこいいなあ、と、憧れていました。
というわけで、このツアーオブジャパンが唯一ロードレースとのかかわれる機会です。ただ見るだけでなく、スタッフとして一緒にレースを盛り上げる一員になれることは、とてもうれしいことですね。スタッフというよりは、たんなるミーハーになっていました。一緒にスタッフになってくれたお客さんも喜んでいました。
ロードレースはいいですね。かっこいい自転車とよく絞られた身体の選手、バイクに跨ったらほんとに「人馬一体」、美しかったです。そしててきぱき動くスタッフ。会場のちょっとした緊張感が心地よかったです。また来年も熱いレースを楽しみにしています。

← 前へ ↑HOMEへ   次へ
 COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.