サイクルショップシルクロード 奈良 自転車 MTB ロード  大阪 京都 ロードバイク

サイクルショップシルクロード ロード MTB 自転車 奈良 大阪 
  
奈良 MTB トレイル1
大台ヶ原 ヒルクライム 本番
大台ヶ原 ヒルクライム 下見
ロード 室生寺
MBK ツーリング
奈良 MTB トレイル2

 
ロード 乗鞍 1日目
ロード 乗鞍 2日目
やまみちアドベンチャー
奈良 ロードツーリング 2
MTB 雪遊び 
MTB 初日の出

セルフディスカバリー イン 王滝
吉野ツーリング
MTB シングルトラック
淡路島一周ツーリング
グランフォンド 前半偏
グランフォンド吉野スーパーロング後半偏
徒然日記  
 
 
ついに使ってしまいました
もう梅雨明けか!?と思うくらい昨日は暑くなりました。僕はなぜか暑くなると、「暑さなんかに負けるかい」と変に対抗意識を燃やしてしまいます。暑さとの勝負とは、いかにクーラーを使わないか、ということです。だから窓の外側にすだれを取り付けるなど、自然に暑さをしのげるように工夫します。昨日もかなり暑い日になりましたが、まだまだ僕は耐えられる暑さでした。
しかし、お客さんからのブーイング。「店長あつい!クーラーつけろ!」。
う~ん、あと風鈴つけたら一月ぐらい我慢できそうだと思っていたんだけどね。むり?
さあ、これから夏本番!どうせ暑いんなら外へ飛び出して自転車のって大汗かいてスカッとしたほうが気持ちいいですね。どうせ暑いなら暑さを楽しみましょう。

 
 
 
 
もう夏も目の前ですね
今日は大台に向けての運動がてら、山経由の遠回り道でお店へ行きました。雨続きでこの道を通るのは久しぶりなんですが、少し見ないあいだに様子が変わっていました。
道脇の森の中ではいっせいにどんぐりが芽を出していました。別に木が倒れて日が差し込んでいるわけではないのですが、なぜ一斉に芽を出したのでしょうか。
こんなにいっぱい出てきても、最後に残るのは一本だけ!う~ん、きびしい!昔、受験勉強がいやで、よく散歩していたとき、「植物は気楽でいいなあ、競争もなくて」と、思っていましたが大間違い。受験どころの話ではありません。どうりで大きな木は堂々と胸を張って(胸はないけど)どっしり構えているのですね。いろんな修羅場を越えているからですね。皆さんももっと木を尊敬しましょう。
さて、森の先の田んぼ道ではアザミがいっぱい咲いていました。かわいくて癒してくれますが、うかつに触るととげがあります。みんな厳しいですね。むしろ植物のほうが「人間て
気楽でいいねえ、競争もなく、とげもなく」を思われているかもしれません。
妙に自分のちっぽけさを感じたお店への道のりでした。

 
 
むむむ~。
昨日の朝走りはMTB。少々の雨でも行きます。・・・が、朝からえらい土砂降り。結局朝走りはお休みとなりました。毎回どういう状況でも集合場所まで行くことにしているので、いつもの場所まで行きました。こんな日でも2人メンバーが来ていました。メンバーも今日はないだろうと思っていたみたいで納得してすぐに解散しました。
最近、イベントごとはみんな雨です。僕ははっきり言ってすごい晴れ男です。自信を持って人に自慢していたのですが、ちょっと調子が悪いのか、雨に負けます。今が梅雨ということを差し引いても。
これからは雨に負けないよう心身ともに鍛えようと思います。くっそ~。次の大台本番こそは負けねえぞ!

 
 
勝負の行方
昨日は朝からちょっぴり青空を見ることができました。梅雨のいまどきに青空が見れることはうれしいことなのですが、天気図を見ると、梅雨前線がかなり南のほうに。ということは、来たからの冷たい気団が強く、下から上がってきた夏がまた下へ押し戻されてしまったということです。すなわちまた季節が逆戻り、梅雨明けが遠のいたということです。
まだまだ暑い気団が弱いということですかね。雨も嫌いではないのですが、そろそろスカッ!と晴れた下を自転車で走りたいです。だから南からの大きな力を応援したくなります。「がんばれー!温帯気団!はやく押し上げてくれー」と、空に向かってぐっと力をこめます。
そういえば北海道にいたときは、梅雨前線が北海道近くまで来たと思ったら、時期的に寒帯気団が強まり、そのまま下がっていったことがありました。それは実質的に夏が来なかったことになり、あの時は寂しかった。

 
 
 
 
考え方を変えましょうか。
梅雨だから当然なんですが、雨が多いです。前半は晴天続きで心配してたのに、梅雨らしい気候になると太陽が恋しいです。
昨日は一日雨が降ったりやんだりで、ずっと曇っていたのですが、夕方になって突然夕日が差しました。久しぶりの太陽に思わずお客さんとともに外に飛び出してしまいました。
それはともあれ、まだまだ梅雨ですので、これからはじめじめした気候というより、みずみずしい気候というふうに考え方を変えようえと思います。森や田んぼをみると植物たちはうれしそうに潤っています。だから僕もあまり乾燥することを望まずに、みずみずしい気候の中で潤っていることに喜びを感じることにします。美容にいいと思いますよ。(無理やり)

 
 
くっそー!撤退!
「雨なんか自転車に乗らない理由になるか!」前日の宿で宴会しながら強気で言っていましたが、当日の朝になるとやっぱり雨。「店長、これでも乗るの・・・?」「ちょっとコースを見てから考える。」
このコースは前面舗装されているものの、かなりきつい崖に作られた道なので、ちゃんと整備されているのですが、道路上にある石ころや枝、葉っぱを見てやるかどうか判断しました。登るだけならまだしも、下りが心配です。
非常に残念ですが、今回は中止としました。せっかく朝早くから集まってくれた当日参加組みの方、すみませんでした。これからもっと日ごろの行いを良くして、晴れ男力を強化します。
というわけで、みなさん、この悔しさを大台ヒルクライムの本番にぶつけましょう!たしか25日締め切りなのでエントリーを忘れずにね。

 
 
う~ん どうなるかなあ
今週末は「大台勝手にヒルクライム」です。それは、僕たちが勝手に大台ヒルクライムの下見を兼ねて、勝手に競争ごっこするだけなんですが、どうやら天気が曇り時々雨。
まあ、そこは日本で一番雨が多いところ。そして、一年間で一番雨が多い時期。当然雨なんていうのは想定内。大台本番も雨が降る可能性が高いので雨ごときでへこたれるわけありません。むしろ大台で晴れると、南斜面を走るコースは灼熱になり地獄です。だから雨なんて望むところです。いくらでもきやがれへいへいへい!と、粋がっていますが、大台は結構な山。天気次第ではとても気温が低くなります。参加される方はかなりしっかりした防寒具を準備しましょう。荷物はサポートカーが運んでくれるので、持って走る心配は要りません。下るだけなので暑いくらいの装備を。とくに手袋をあったかいのを準備しておいたほうがいいと思います。
そういえば前回の「勝手に・・・」のときは前日まで降水確率70%でも当日晴れました。晴れたら晴れたで景色がいいしねえ。ん~どうなるかなあ。
というわけで、明日(21日の土曜日)はお店を17:00に閉めます。そして明後日(22日の日曜日)はお休みします。そして当日参加される方は気をつけてきてくださいね。それではよろしく~。

 
 
ちょっとまじめな話
最近、朝走りにしてもイベントにしてもいっぱいの方が来てくれて、とてもうれしい限りです。・・・が、人数が増えるにしたがって、トラブルに会う確立も必然的に多くなってきます。皆さんそれぞれ注意すればいいわけですが、何が起こるかわかりません。お客さんの中から、「そろそろなにか対策を立てるべきだ」という意見をいただきました。
ちょうど幸いにも、お客さんに保険屋さんがいらっしゃって、動いてくれるとのことです。保険は使わないことが一番幸いなのですが、みなさんにちょっとした注意を促すことも目的として、保険に入ってもらおうかなあ、と思います。ま、安心料と気持ちの引き締めです。
というわけで、さっそく、今週末の「勝手に大台ヒルクライム」から保険を発動させようと思います。当日でも結構ですが、参加される方は事前に連絡いただければ幸いです。メールやFAXでも結構です。フルネームと住所を教えてください。
それではよろしくお願いします。

 
 
 
 
登りまくり。
今回の朝走りは大台ヒルクライム向けの坂登りトレーニングコースとなりました。いつもの山はもちろん、足をつかずに登るだけでもきつい峠に登って、そこからさらに山を登るルートを走りました。
昔は坂を登るたびに「なんでこんなことしているんだろう」と思っていたのですが、最近はコースに上り坂がないと乗った気がしませんというか、坂を見つけると上りたくなってしまいます。逃げていくものを見ると反射的に追いかける犬の様です。
本能なんでしょうか、はたまたマゾなんでしょうか、それともアドレナリンの快感をやめられない中毒者なんでしょうか。悩むところです。とりあえず答えが出るまで坂を登ることにします。
とりあえず坂を登った後の下りではパンクに気をつけましょう。(なんのこっちゃ)

 
 
はれ・・・?
今日はスカッとしたすばらしい晴天となりました。まるでもう夏!というか、5月のさわやかな気候という感じです。青空は好きだけど、梅雨ぐらいは雨が降らないとねえ。そういえば去年の梅雨も同じようなことを書いたような気がします。梅雨がどんどんなくなってきているのでしょうか。この時期の雨は植物の1年間の活動の中でもとても重要な雨だといいます。そんなときぐらいは降ったっていいです。・・・でも、6月21、22日(土、日)の「大台勝手にヒルクライム」は晴れて欲しいですね・・・、あ、でも晴れると逆に暑くて苦しいかなあ、でも、雨だと景色がいまいちでくだりが怖いしなあ。ん~どうなるかなあ。
というわけで、6月21(土)の17:00~22日(日)は「勝手に大台ヒルクライム」でお休みさせていただきます。なお、大台ヒルクライムのレースに出てみたいけど、コースを一度走ってみたい方はぜひどうぞ。これは僕らで勝手に走る大台ヒルクライムの下見のイベントです。参加希望の方は連絡ください。

 
 
← 前へ ↑HOMEへ   次へ
 COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.