 |
 |
王滝までもう少し |
今日の朝走りは当然王滝練習ジープロード走りでした。最近やっと朝は涼しくなってきましたが、昼になると暑いですね。来週がもう王滝だと言うこともあって、みんな気合いが入っているような、いないような、でもやっぱりはいっているような、という感じでした。
今年王滝初参加のメンバーはもう不安でいっぱいのようでした。僕も初めての時はもう不安で不安でいっぱいでした。質問されて「ガレ場は・・・」「登りは長いから・・・」「補給は・・・」「パンクしたら・・・」といろいろ答えていましたが、はっきり言って、一回走らないと分かりません。不安ですが、とにかくがんばって楽しみましょう。もうツーリングだと思って開き直って、周りの人と話ながら走るくらいの気持ちで行きましょう。
あと一週間です。
|
|
 |
少し視点が変わりました。 |
最近、クラゲを見てから、池や水辺を見るとのぞき込む癖がついてしまいました。今日もクラゲの池をまじまじと眺めて、クラゲだけでなく、いろんな魚や珍しい生き物がいないかさがしてしまいます。ひれの青い魚や、とても大きなコイ、メダカなどを見て写真をとりました。でも本当に会いたいクラゲさんは、今日はどっかに行っていませんでした。
そこからさらにトレイルを奥に走った池に、普段あまり見ない鳥を見つけました。飛んでいる姿は、鮮やかな、輝いているような鮮やかな青色。カワセミでした。昔は近所の川でもたまに見ることがあったのですが、最近はほとんど見ることがありません。こんなとこにいたのか、という感じです。
この道を使っていると、またなにか珍しい生き物に会えるかも。通勤が楽しみです。
|
|
 |
涼しくなった・・・ですね!? |
今日の朝は本当に涼しかったですね~。これでは、今日一日クーラーがいらないのではないか、と思うくらいでした。だからお店を開けてからもずっと窓を開けて、気持ちのよい風が通り抜けるようにしていました。気温は結構高かったのですが、風があったのと、たぶん湿度が低かったせいで、気持ちよく過ごすことができました。
たぶん先日の台風があついあつい空気を吹き飛ばしてくれたのでしょう。一気に秋が来た気がします。僕は基本的にあまりクーラーが好きではないので、こうやって気持ちのよい風がお店を吹き抜ける季節になるとうれしくなります。でも、さすがにお店の中が35度を超えてからはクーラーをいれましたが。
はやく一日窓を開けて過ごせるようになればいいなあ~。
|
|
 |
謎の生き物を追え! |
いきなりですが、特別サイトを作成しました。それは、「謎の生き物を追え!」です。世間では謎の生き物のことをUMAと言うそうです。UMAとは未確認動物というそうです。世間では、ネッシーとか、雪男とかです。そこまで謎ではないのですが、お客さんからの情報で行ってきました。
場所はいつも家からお店までの道のりの途中のコース脇の池なのですが、そこに普通じゃあり得ない生物がいたとの情報がありました。その生き物とは、クラゲ。海の無い奈良県で、しかも森の中のため池の中。はっきり言ってあり得ないですね。
これは見にくっきゃない!(ちょっと表現が古いですね)というわけで、一眼レフと虫かごをひっさげてMTBに乗ってえっちらおっちら見に行ってきたわけです。その詳細はこちらで
あと僕たちの小さな冒険にアップしました。。
|
|
 |
 |
まだまだ暑いですね。 |
もうすぐセルフディスカバリー王滝なので、今朝の朝走りはMTBの山走りです。しかもジープロードうろうろ。僕は初心者の方と一緒にのんびり回りました。今朝は気温が涼しめで、気持ちのよい季候かと思いきや、太陽が高くなるにつれてどんどん気温が高くなりました。今回はロードではなく、MTBでよかったと思います。だってさっきラジオでいつも僕らが朝走りのロードで走るコースの地域がなんと日本一の暑さを誇ったそうです。あ、誇っていないか。なんと39.9度!なんで40度の大台に乗らないんだ!、というわけではなく、この温度だとロードで朝走りすると死人が出たかもしれません。体温よりも高い気温の中を走るなんてばかげています。
そう思うと、MTBで森の中を走るのは気持ちよく最高でした。みんなもひっくり返りつつきゃーきゃー楽しんでおられたと思います。昼間暑いけど、秋はもう目の前にきているらしいです。。
|
|
 |
お店までの楽しみ。 |
最近はまっているのが、MTBで山走り通勤。今日も気持ちよくMTBで森の中を走っていました。昨晩おそくに雨が降ったらしく、地面はウェット状態でした。気温が涼しくて気持ちがいいのだけど、根っこがつるつる、途中丸太で作った階段もつるつるで恐ろしいことになっていました。
僕がMTBで山を走るということを差し引いても、この丸太の階段というものはいらないんじゃないか、と思ってしまいます。歩きでも結構怖くて、丸太階段のせいで道の脇が削れてしまい、非常に歩きにくくなります。そんなものなくなればいいのに、なんて思います。まあ、そんな気持ちで丸木階段を自転車を担いで登っていると、「まあ、さすがにマウンテンバイクでも階段はだめなのね」という言葉が頭の上からしました。見上げると先日お店に行く途中森の中で出会った夫婦の方でした。「え、あ、まあ、えへへ、」なんてあいまいな返事をしつつ、お話をすると、この方は家が近く、この時間はたいていこのあたりを歩いているらしいです。しかも詩吟をするためらしいです。
森の中は誰にも邪魔されずに楽しめるすばらしい場所ですね。で、「詩吟って渋いですね~」なんて言いましたが、実は僕はよく知りません。ごめんなさい。
|
|
 |
雨かな・・・ |
お店の蛍光灯が切れたので、歩いて近くの電気屋さんに蛍光灯を買いに行きました。今日は朝から雲が多くて、久しぶりの雨かなあ、と思っていましたが、なんとか降らずにもっているいるみたいです。最近ずっと晴れが続いていたので、いい加減雨が降ってもいいかなあ、なんて思っていたのですがどうでしょうか。
まだまだ暑いけどいつも間にか秋が近づいてきているのが分かります。はやく涼しくなってお店のエアコン消して、窓全開で気持ちのよい季節が待ち遠しいです。今朝もお店を開けるまではエアコンなしでがんばっていましたが、汗だくになってしまいました。暑さもあれだけど、この湿度なんとかしてくれ~。
|
|
 |
 |
そろそろ秋の気配でしょうか。 |
今朝はお店に来るのに、山のシングルトラックコースを通りました。実は家の近所の山は、そのまま丘陵地になっていて、山脈のようにお店の近くまで続いています。最近はその山の中にシングルトラックをみつけて、通勤コースにして楽しんでいます。
そのコースはほとんど遊歩道のような道で、とても走りやすく、途中木の階段があったり、木道が整備されてあったりします。でもほとんど乗って走ることができ、通勤としてではなく、MTBコースとしてもおすすめしたいくらいです。初心者の方がMTBに乗るときに、お店から1時間程度のコースとして走るのにいい感じです。
さて、今日もシングルトラックで森の中の秋の気配を探しながら走っていると、老夫婦の方と出会いました。「おお、こんなところ自転車で走れるの!?」「はい」「すごいなあ、いつも走っているの?」「ええ、ここ通勤路なんです」「ええ!?趣味か仕事かわからんね」「へへへ」
ほんとですね、おっしゃるとおりでございます。
青いドングリの実が枝ごと落ちているのを見つけました。まだ夏の終わりですね。
|
|
 |
 |
 |
まだまだ暑いけどね |
今日の朝走りはロードでした。もう8月の終わりということもあって朝晩は少しひんやりしていますね。空気も急に澄んだ空気になって秋らしい青い空を見ることができます。
僕はこの透明な空気感がとても好きです。なんだか心もきれいになれるような気がして、この中にずっと居たくなります。でも今年は少し暑いですね。走っていればましですけど。
そういえばコンビニ休憩の時のガリガリ欲(ガリガリ君がほしくなる度合)がいつもほどでは無かったような気がします。そんなところも秋の訪れを感じます。
これから食べ物がおいしい季節。収穫の秋です。走って気持ちのよい季節です。なんだか気持ちが昂ぶります。
一番下の写真、太陽の日差しも秋っぽくなったような気がしません!?写真じゃわからないか。
|
|
 |
 |
裏山でMTB遊び |
今日、お客さんとお店の近くの山へMTBで山を走ってきました。ここはお店からすぐの住宅地の裏山に当たるところで、ちょうど家とお店との間とあって、通勤路にしようと思っているシングルトラックです。だから、すこし日暮れまで時間があるとちょろっと走ってくるにはとてもよいシチュエーションです。ほんとに近い割には結構長くて気持ちのよいシングルトラックなので、トレーニングにも最適です。
だいたいお店からでて、1時間くらいで回ってこれるかなあ、と思っていたのですが、軽く走って45分でした。これだと、もっと長いコースを組んでもいいのではないか、と思いました。じつはもっと手前から山へ入ると、この倍くらいのコースを組むことができます。もうほとんど無いと思っていましたが、まだまだ遊ぶところはいっぱいあります。でもね、この時期に山へ入ると、ヘルメットと顔が蜘蛛の巣でいっぱいになります。皆さんも近所に見知らぬところがあると飛び込んで見ましょう。きっとすばらしい世界が待っていると思いますよ。 |
|
 |
 |
やっぱりぶらぶらするのは楽しい。 |
先日、僕の愛車の調子が悪くて、自動車屋さんで見てもらいました。どうやらエンジンの空気を吸うところのセンサーが壊れていたらしく、修理するのに5万円くらいすると聞いたのでごまかしごまかし乗っていました。で、走っているうちにいよいよおかしくなってきたので、ある人からその部品をきれいにするとよくなると聞いたので、引っこ抜いてコンプレッサーでぶっしゃー!と空気を吹き付けてしまいました。それから部品を元に戻してエンジンをかけると、なんとエンジンチェックのマークが点灯したままになり、おかしくなってしまいました。大変なことになったと、いつもの車屋さんに行くと忙しくて相手にしてくれず、また近くのお店に行きました。すると案外安く直るということで、早速お願いしました。しかし、車は夕方まで預かるというので、車を預けて自転車で帰ってきました。その帰り道、田舎道を見つけると入らずにはいられません。田んぼの中に続く道を見つけては進入してしまいました。なかなか楽しいですよね。ねこみち探検。
下の写真で交通量の多い本線から右側にこんな道が延びていました。やっぱり右へいきますよねぇ。いっちゃいますよねえ。 |
|
|
|