シルクロード奈良TOP
 
 
 
ほっ・・・。
最近僕が家からお店に来る途中の池にクラゲが出現していると大騒ぎしているので、お客さんがその池へクラゲを見になんどもかよっていました。ところが、お客さんが行くといつもクラゲはおらず、あまりにいないので、僕のクラゲ話がデマではないか、という疑惑までわいてきました。
先日、第一発見者の方がまたクラゲを見に行ってきて、「いつも見ているところから対岸のところにいるよ」と言っていました。そのお客さんはそのアドバイスを元に「まむし注意」の看板も恐れずにいってきてくれました。すると、いるわいるわ、足元にいっぱいふわふわ泳いでいたらしいです。これで僕の疑惑も晴れましたが、僕はこんな近くで見たことがありません。手ですくえるくらい近いところで見たということで、ちょっと悔しい気持ちもありました。
だから今朝期待に胸を躍らせて例の場所にいくと、まったく影も形もいませんでした。先日の大雨で底のほうにいっちゃったのでしょうか。き~くやしい!
実はクラゲが泳いでいる姿が映っている動画まで持ってきてくれました。なかなか不思議で、癒し系の動きです。こんなのがお店の水槽でふわふわしてたら面白いな~。
ホームページに動画を入れてみましたが、みなさんのパソコンで見ることができますでしょうか。はじめしばらくは登場しないけど、すこしみていればいきなり現れます。こちら→

 
 
戦いが終わって。
セルフディスカバリー王滝の参加の皆さん、お疲れ様でした。そろそろ疲れや筋肉痛がなくなってきたのではないでしょうか。体のほうの調子が戻ってくれば、今度は一緒に戦った相棒の状態を見てやりましょう。え!?もう見ましたか、それならいいです。それでは。・・・と、と、と、そうじゃなくて、一応王滝の終わってからのチェックのポイントを何点か。
まずはフレームをきれいにしてやりましょう。これは水道水でじゃばじゃばしてください。そのとき、ハブ、BB、ヘッドパーツに水圧をかけないように。シールを押しのけて水が入り込むと出てきません。ベアリングがさびちゃいます。次はフレームの表面をチェック。小石などがかんかんあたったかもしれないので、ダメージをチェックしてください。とくにダウンチューブの裏側。BB近辺をチェック。つぎにシートピラー抜いてバイクをひっくり返してしばらく置いてください。ひょっとしたら水が出てくるかも。今年のような状態ならあまり入ってないかもしれないけど、洗車のときに入り込んでいる可能性もあります。ま、そんなもんかな。あ、それからチェーンにはしっかりオイルをさしておいてね。
それではお疲れ様でした。

 
 
 
 
 
セルフディスカバリー王滝から帰ってきました。
セルフディスカバリー王滝から帰ってきました。今回は初めての方が多く、みんな無事帰ってこれるか少し心配でしたが(自分で誘ったくせに)、とりあえずみんな無事戻ってきてよかったです。
で、僕はというと、いままで7時間切りを目指していましたが、前回が7時間3分、そして今回は7時間4分!残念!前回は2回パンクして7時間3分だったので、今回はパンクなしで行けば絶対7時間を切れるぜい!しかも新しいスカルペルだから完璧だぜい!といきこんでいたのですが、今回もきっちり2回パンク。う~ん、御嶽山のお怒りなんでしょうか。7時間きると調子に乗りそうだからパンクしたのでしょうか。だって1回目のパンクなんて何にもない砂の上を転がしているといきなり「ぷシュー」ですもん。絶対だれかの仕業です。でもね、今回走って思ったのは、あんまりタイムを気にしすぎるのもどうかなあ~、ということです。奈良にはない景色、スケール、そしてサポート付で走れるなんて、ツーリングと思えばこの上ない贅沢です。今度はツーリングとして楽しむのもありかなあ、なんて思いました。負け惜しみではありません。
そういえばね、42kmの方でね、一輪車の人がいたんですよ。信じられます!?
 

 
 
あまりにきれいだったから・・。
王滝に行くためのレンタカーを取りに自転車で行ってきました。途中、木津川をわたるのですが、ちょうど西方向に景色が開けていて、すばらしい夕焼けとうつくしい淡い色の空の色を川面が写っていて、息を呑むような美しさだったので思わずとまって写真を撮ってしまいました。
あしたの天気はよさそうです。この調子だと王滝も晴れそうです。気をつけていってきます。それでは。

 
 
王滝前日!
セルフディスカバリー王滝がもうあさってになりました。出発は明日になります。いつものことながら、前日はMTBの整備に明け暮れます。チェーンのチューニングなど。超音波洗浄機やオーブントースター(!)がフル稼働します。今年のコースのコンディションはどんな感じでしょうか。これから僕も自転車をいじって、レンタカーを借りに行こうと思います。今回はトラックの出動です。どうなるやら。
というわけで明日、あさって 18日(土)19日(日)はお休みします。20日(月、祝)はお店を開けます。無事に帰ってこれたらね~。
それではいってきま~す。そして、参加する方、朝6時にお店なので早く寝るよ~に。それではよろしく~。

 
 
クラゲ・・・
昨日はお客さんと、クラゲを見に行きました。
僕がお店で家からお店に行く途中の池にクラゲがいるクラゲがいると騒いでいたので、そんなに言うなら、ということでクラゲを見に行きました。しかし、クラゲはいつもその池にいるわけではなく、まったく居なかったり、あるひ突然池にいっぱい大発生していたりと、ほんとに信用できないというか、気まぐれというか、まあ、そんなところがくらげらしいというか、まあ、ようするに行けば見れる、というわけではないのですね。
で、当日の朝、僕はいきなり朝寝坊をして、遅刻していってしまいました。しかも自転車を準備できず、車で行って走って案内しました。これでクラゲが居なければやばいなあ、と願う気持ちで池に行くと、やっぱりクラゲ、僕の気持ちには答えてはくれず、一匹も姿を現しませんでした。
お客さんはご機嫌斜めになるかと思いきや、思いのほかシングルトラックのコースがとても楽しかったみたいで喜んでくれました。よかったよかった。

 
 
珍しいお客さん
今日、開店前にお店の中でごそごそ作業をしていると、お客さんから電話がありました。どうやら、自転車のスポークが折れてしまい、立ち往生しているとのことでした。お店からそんなに遠くない場所なので、車でピックアップしにいきました。現地に着くとびっくり。前後に荷物満載のキャンピング仕様にしたMTBでした。メンバーは外国人3人の男女プラス日本人の1人でした。聞くと、日本縦断中らしく、宗谷岬を出発して沖縄を目指しているそうです。外国人だったので、てっきり世界一周かと思いましたが、日本でした。まあ、たぶん世界行きそうな感じでしたが。
で、例の故障した自転車を見ると、なんとホイールはクイックになってなくて、スパナではずすタイプ、しかもフリーはボスフリーでした。このボスフリーはペダルを踏めば締まりこむ構造なので、荷物満載の自転車を進めてきたスプロケのしまり具合は尋常ではなく、はずすのが一苦労でした。
まあ、なんとか、修理も終わり、立ち話をしたのですが、メンバーの一人の足の長いこと長いこと。僕からしたら、みぞおちくらいまで、足がある感じでしょうか。そこにびっくりしました。あんな長い足でペダルをまわすとさぞ走りやすいだろうなあ、なんて思いました。
今日は和歌山まで行くそうです。気をつけていってらっしゃ~い。

 
 
 
今日はついているかも
今日、お店に来る途中、いつもの山のシングルトラックを走ってきました。相変わらずクラゲの池をしばらく覗き込んでいこうと、自転車を降りて一眼レフのカメラを持ってうろうろしていました。最近はあのクラゲを見に行った日以来、お客さんがクラゲを見に行ってくれているのですが、ぜんぜんいないらしく、ぜんぜん目撃情報がえられないまま時間が過ぎていました。もうあの時からクラゲに会うことができないのか・・・、と、なかば諦めとせつなさのなか、近くに止まっていたトンボの写真などをとっていたのですが、今日池の中を覗き込んでびっくり。なんとクラゲがうじゃうじゃ泳いでいました。僕も数日前に除いたときはいなかったのに、なんなんでしょうか。上の写真が例のクラゲなんですが、これでわかるでしょうか。まんなからへんの白いのです。興奮してカメラを振り回していると、つりのカップルが来ました。いまは女の子もバスつりをするんですね。ちょっとびっくりです。すでで魚を握れる女の子なんてなかなかワイルドな感じがします。最近流行の○○ガールでしょうか。これなら釣りガールですね。彼の方とくらげの話をすると、やはり、別の池でも見たことがあるそうです。けっこういるんですね。
そのあと、次の池ではカワセミさんがいました。こんどは飛ぶ姿の写真を撮ろうとがんばりましたがぶれてしまいました。
今日は朝からいろんな珍しい生き物に会えて、ちょっとラッキーです。
 

 
 
 ←最近の日記  前の日記→
COPYRIGHT(C)サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.