

|
新しい道 |
今朝、お店に来る途中、ちょっと気になる道があったので、なんとなくその道へ曲がってしまいました。家と家の隙間のような道を抜けると、田んぼが広がっていました。狭い狭い住宅地の中の道を抜けたところに、こんなに田んぼが広がっているとは思いませんでした。この辺りのまだ住宅地になる前の風景をみた感じです。昔はこの景色が広がっていたんだなあ、ときれいに実った稲を見ながら思いました。日本の原風景ですね。とてもいやされます。 これから秋にかけて田んぼが黄金色に染まります。だから僕はこれからの季節が一番好きです。 |
気がつけば秋。 |
最近急に涼しくなりました。周りを見渡すといつの間にか秋ですね〜。ついこの間まで夏だ夏だと騒いでいたらあれれ、という感じです。いつもこの時期になると同じように焦ります。ああ、もう終わっちゃうの!?という驚きとふう・・やれやれ、という気持ちが入り交じって何ともいえない気持ちです。 そしてこの時期になると妙におなかがすきます。食欲がでますよねえ。栗ご飯やブドウ、梨、そして僕のなかの秋の味覚の王様はさんまです。北海道にいた頃は毎日のように秋刀魚を食べていました。取れたてのぴかぴかの秋刀魚が、一匹100円で売っているんですもん。大根おろし秋刀魚だけで過ごしていたような気がします。 ああ、おなかすいた。 |
行ってきました!シマノ鈴鹿ロードレース |
昨日はシマノ鈴鹿サイクルロードレースに行ってきました。生まれて初めてのロードレースです。普段ツールドフランスなどで見たことがあるのですが、ロードレールのイメージはゴール前のスプリントや先頭交代、集団走行、そして過激な落車です。 で、僕が参加した種目は、ビギナー、インターミディエイト(2周回するロードレース)、チームタイムトライアル、そしてチームエンデューロです。 とにかく参加者の数がすごい!どっちを向いても自転車自転車自転車です。あの鈴鹿サーキットが自転車で一杯になるんですから。一つの種目でも何百人もいます。レース結果はともあれ、自転車のお祭りと思えばとても楽しいイベントでした。 あと、やっぱり鈴鹿サーキットを自転車で走れるのがいいですね。思ったよりもコースって狭いんですよ。こんなところF1の車が走っているのか〜って感じです。よくこんなところで追い越しできるんだなあ、とか、ここがセナとプロストがぶつかったコーナーか・・とか、なんだか感慨深いものがありました。それからけっこうアップダウンが多いのもびっくりしました。 今回はある事情でしょうがなく参加した感じだったのですが、来年も参加するかも。いや、たぶんするのかなあ〜。 |
なんか実感がわきます |
今日お店に問屋さん来てくれたとき、「これ、デュークさんに」と封筒を渡してくれました。 よくよく見ると請求書です。え、僕じゃなくて?あ、宛先がシルクロード和歌山店になってる! 先日デュークさんが新しいお店のために工具セットを注文していました。その請求書でした。実感がわきますね。でもね・・・これからこの袋を開けるのが怖くなるんです。封筒が分厚かったらどきどきします。そして金額見て「きゃー!」となります。 デュークさんも新しいお店の実感がわくと思いますが、和歌山行くの寂しいだろうなあ・・・。だってお客さんたちととても仲良くなって、いっしょにキャンプ行ったりしてるモンなー。お店も居心地いいもんね〜。あっちへ行くとき泣くなよ〜。 |
こっちも大事なんだよね |
昨日の朝走りは、かっ飛ばしの速い班と、のんびりのゆっくり班に分かれて走りました。当然ぼくはゆっくり班。初めて参加してくれたメンバーと一緒に走ります。 いつも目を血走らせて必死にこいでいる峠道も、メンバーと話しながらゆっくり上ります。するといつもと違う景色に見えます。「ここねホタルの時期はすごいんだよ」とか、「あ、もう栗がなってるね」など、なんだか優しい気持ちで走ることができました。 そして、今回はコースの途中にある牧場によっておいしい牛乳とヨーグルトをごちそうになりました。ほんとは試食なんですが、ごちそうになった、というくらいたくさんいただきました。ここは知る人ぞ知る、ヨーグルトのおいしい牧場だそうです。ほんとにおいしかったです。 で、走りながら思いました。というか思い出しました。うちのツーリングって、本来はこんな感じだったのです。自分の足で走って、知らない世界へ飛び込んで、そしていろんな発見ができる、このコンセプトだったんです。最近忘れてました。そういえば最近がしがし走ってばっかりでした。この楽しみをもっといろんな人に知ってもらいたいです。 そんな大事なものを思い出させてもらったツーリングでした。 |
文化の秋 |
もう秋の入り口です。昨日、童仙房という京都の南の高原で旅館を経営している方が、コンサートの開催のお知らせを持ってきてくれました。 コンサートの内容はクラシックからボサノバまで。秋を目の前に、すこし落ち着いた森の中で、生演奏を聴くなんて言うのはなかなかおつなものです。 童仙房は夏でも涼しく、もう朝晩は寒いくらいだそうです。残暑厳しい下界を離れて、涼しい気候の中、涼しげな音楽を聴いて、ちょっと文化的な休日はいかがですか。僕は残念ながら鈴鹿のレースと重なってしまいました。久しぶりにコンサート聞きたいなあ。 聞きに行きたい方は090-5898-7775 井上さんまでご連絡ください。 |
夜は涼しくなりました。 |
お盆を過ぎると秋になるといいますよね。本当にお盆が終わってから急に秋らしい雰囲気になりました。朝晩はひんやりするくらい。でも昼間は夏ですね。 昨日は家に帰るときにちょっと景色のよい道を通って帰りました。そういえば一昨日の朝走りの森の中も何となく秋のような雰囲気でした。栗やアケビの実を見つけました。まだ緑色でしたけど。これから僕の一番好きな季節。また楽しい計画を立てなくちゃ。忙しい忙しい。 |
久しぶりの山 |
今朝の朝走りは久しぶりに山へ行ってきました。今年は暖かくなってから一度も山に行ってなかったので、本当に久しぶりの山走りとなりました。 今回は東京へ転勤していたお客さんが里帰りしていたので、一緒に走りました。まあ、2回も前転して脇腹を抑えて苦しそうでしたけどね。 MTBは楽しいですね。もうみんな子供に帰ってわいわいきゃーきゃー言いながらはしゃぎました。暖かくなっても定期的に山へ行かないといけないですね。 ああ、楽しかった。 |
|
j |
空気がきれいですね。 |
お盆になると工場などの経済活動がお休みになるところが多いからでしょうか。とても空気が澄んでいます。今朝もすばらしい天気で、あまりに気持ちがよかったのでちょっと高台のコースを通ってお店に来ました。空気が澄んでいるので、東は童仙房、南は吉野、大台ヶ原方面まで見渡すことができました。 空気がいいと気持ちいいですね。年に何回かはみんな絶対お休み!という日を決めたらいいのにね。星がとてもきれいに見えるかもしれないし。あ、そういえば元旦の日はとっても空気がきれいですね。 |
お盆になりました。 |
昨日のお休みはみんなでお墓参りに行ってきました。皆さんはもう行ってきましたか?お墓参り。ご先祖様が帰ってきているらしいですよ。 で、帰ってくるというと、転勤や引っ越しで遠くへ行ったお客さんがお店に顔を出してくれるので、今日もいつもと違う顔ぶれでした。 お店に来るなり、「おお〜久しぶり!」という言葉から始まって、近況報告が始まります。久しぶりに来てくれたお客さんは「変わってないねえ」と言ってくれます。うれしいですね。ここがみんなのふるさとになったらとてもうれしいです。 奈良に帰ってきて、ここに来ようと思ってくれる気持ちがうれしいです。ありがとね。 あ、そうそう、今週末の朝走りはMTBです。久しぶりの山です。よろしくね。 |
|
COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.
|
|