

|
帰ってまいりました。 |
先週月曜日から金曜日、北海道に行ってきました。何しに行ってきたかというと、僕が北海道に住んでいた頃に、とてもお世話になった方の家で不幸があったので、元気づけるために行ってきました。それと、今回は僕の一人旅なので、自転車を持って、時間の隙があれば自転車に乗ってやろうと目論んでいました。 実は僕が住んでいたところは北海道でも知床で、景色もすばらしく、ロードで走るには最高の場所でした。だからこの地を自転車で走ることがちょっとした夢でありました。知り合いの方には申し訳ないのですが、これは神様がくれたチャンスだと思い、不謹慎ながら自転車を持って行ってきました。 知床から帰ってきて5年になろうとしています。これまで、楽しくやってきましたが、すこし一人になる時間がほしいと思っていました。いつもみんなで楽しく走っているのですが、やっぱり店長という肩書きがあり、少し気を遣うことがありましたが、自分のために時間を使うことができました。古いなじみとお酒を酌み交わしながら馬鹿騒ぎすると、気持ちもあの頃に戻ります。 今回知床半島を一周するコースを走ったのは、僕が旅をしていた時の気持ちを思いだそうというのが目的でした。天気も最高で、この上ないコンディションで走ることができました。あの頃と変わらない景色をみると、自分もあの頃の自分に戻ります。未来に希望を持っていて、何にでもなれると思っていた頃。 魂の洗濯するためには、最高の旅となりました。また5年はがんばれそうです。知床を飛び出した頃を思い出して、初心に返ってがんばろうと思います。まだお店におみやげがあります。早い者勝ちですのでよろしく〜。 |
|
 |
久しぶりのロード朝走り |
セルフディスカバリー王滝も終わって、久しぶりのロード朝走りとなりました。久しぶりにコースを走ると、田んぼがもう黄金色に輝いていました。ついこの間まで田植えが終わったなあ、と思っていたのですが、速いものです。気がついたら収穫の季節になりました。 下を向いて森の中の路面を見ていると、いろんなものが落ちています。ドングリ、栗、たまにアケビ、それから何かわからない実。いつもロードで走っていて、まずそういう落ちている実を見つけると木を見上げます。今に落ちんとしている実をみて止まりたくなってしまいます。 さて、明日、28日の月曜日から10月2日(金)までお休みさせていただきます。遅い夏休みです。しばらくお休みしますが、ほっといてください。帰ってきたらおみやげを買ってきますから。それではしばしさよなら〜。 |
えと、ポポ、ペポ だっけ? |
今日、お客さんが職場の方が家で植えているという、珍しい果物を持ってきてくれました。確か名前はポポだと言っていたような気がします。さっきまで聞いて覚えていたのですが、いざ日記を書く段階になって打つ指が止まってしまいました。 たしかポポだったような・・・。で、このポポ、結構おいしいのです。お客さんは「味に癖があるから好き嫌いがあるかもね〜」とおっしゃっていたのですが、僕は結構好きです。甘くて、梨のような歯ごたえで、熟している部分はクリームの様な濃厚な甘さです。 これまた珍しい果物ですが、昔沖縄の果物で「釈迦頭」という果物を食べたことがあるのですが、それによく似た味です。 これはもっと熟してから食べるともっとおいしいと思います。一つむいたままでおいてあるのは、よくお店に来るお調子者が、まだまだ青くて堅いのを勝手に剥きやがって、そのままほっぽって帰りやがりました。食べてみたらまだ渋いじゃないか!貴重なのにもったいない! 珍しい果物ありがとうございました。 |
|
 |
|
 |
懲りずに行ってきました王滝。 |
今年もセルフディスカバリー王滝に行ってきました。去年は120kmでしたが、今回は100kmに参加です。え、楽してるって?いえいえ、実は120kmより100kmの方がしんどいんです。だって120kmだと、とにかく完走すればいい、という感じでとにかくぷらぷら走ります。が、100kmだとすぐに「何時間やった?」と聞かれます。タイムを気にするのでかなりがんばらなければいけません。 しかも、今回はデュークさんと勝負していたので、なおさらがんばらなければいけません。彼はまともなコースで7時間を切ったことのない僕のことを、いつも「7時間の男」といって馬鹿にします。僕も100位以内になったことのない彼を「3ケタの男」といって馬鹿にします。(2年前の雨でコース変更になったとき、僕は2ケタでゴールしたことがあるのだ) というわけで、お互いの雌雄を決するために、今回の王滝で一騎打ちをしようということになったのです。・・・え、結果?どうだったか過去のことなので忘れました。・・・・う、う、膝さえ痛くならなければ・・、2回もパンクしなかったら・・・たらればたられば。 まあ、途中でほかの選手と写真の撮りあいっこして余裕ぶっこいていたらしゃあないよね。 あの山の向こうでは、開田高原ツーリング組がソフトクリームをなめつつそばをすすっています。どう?こっちにも参加してみたくならない?この雄大な景色の中で絞り出して飲むパワージェルは最高だよ〜。ほんとだって。一度試してみたらわかるって。 あ、そうそう、23日(水)営業します。その代わりに24日(木)はお休みさせていただきます。 |
|
 |
自転車だけじゃなくてこっちもね |
もう王滝まで2日となりました。長野県王滝村はここからとても遠くにあります。御嶽山のふもとですもんね。車で6時間くらいかかるかな〜。自転車の耐久レースでもありますが、自動車も耐久です。しかも屋根に自転車4台積んで、人間も4人乗せて、荷物も満タンにして走るとなると、やっぱりメンテナンスが必要になります。自転車のキャリアの固定を見直して、エンジンのオイルを交換して(自分で!)エアフィルターをコンプレッサーできれいにして、タイヤの空気圧を足して(フロアポンプで)いろいろチェックしました。 なんせうちの高級車は1.5Lなんで、荷物満載だとほんとにがんばっている感じがします。上り坂では2速でうんうん上ります。そんな車を僕はとても気に入っています。あんまり飛ばす気にならないのでいつも安全運転です(?)。まあ、とにかく王滝までは安全運転を心がけるつもりです。 |
王滝に向けて山走り。 |
今朝は山へ行きました。もう王滝まで最後のMTBなので、ちょっとがんばり気味で走りました。基本的にジープロードを走ったのですが、前日の大雨で下はしっかり締まっていて比較的走りやすいコンディションでした。 今回はタイヤと装備を王滝仕様にして走りました。やはり王滝とは路面が違うのでずりずり怖かったですが、なかなか気持ちよく走ることができました。ドングリや栗、アケビはもう実が熟しているのもありました。恵みの秋ですね。 |
えらいこっちゃ |
セルフディスカバリー王滝まで1週間になりました。レース前のチューニング待ちの自転車でお店が一杯になりました。はい、事の発端は先日の朝走りでした。 「・・・ありえへん。」先日の山で僕の自転車に乗ったお客さん。「ん!いいでしょ」「なんでこんなに転がりが軽いんや。」ちょっと怒り気味のお客さん。それを理解していなかった僕。「あ、それね、ハブのベアリングにフッ素コーティングしてね、そして特殊グリスを入れて、あ、それからそれをする前に一度焼きをいれてね・・・そしてフォークはね・・・あれやこれや」 最近おもしろくなってやっているハブやBBのベアリングチューニングを得意げに自慢していると、メンバーがぼそっと「・・・じぶんばっかり」。どきっ。「とうぜんやってくれるよな。」「せこいわ」「俺のバイクも店長と同じにして」 「・・・はい」 というわけで駆け込みチューニングとなってしまいました・・・。あ〜もうすぐ王滝!これから自分のバイクをもっといじろうと思ってたのに!いや、冗談冗談。といいながら手前に並んでいる白と青のバイクは僕のです。 |
目黒もいいけどやっぱり根室。 |
北海道出身のお客さんから秋刀魚をいただきました。つい数日前、お客さんと「この時期の北海道の秋刀魚は最高だよ〜」と話していました。 僕が北海道に住んでいたときは、この時期毎日のように秋刀魚を食べていました。身がぷりっぷりで、油がのってて、そしてむちゃくちゃ安い!確か一匹数十円だったような。来る日も来る日も秋刀魚と大根を買って帰っていました。 久しぶりの新鮮な秋刀魚で、北海道に住んでいたいたころの情景が目に浮かんできました。この時期は山の上の方はもう紅葉が始まって、鮭が川を遡ってきて、空気が澄んで、食べるものみんながおいしくて、北海道は楽園の様になります。でも、この後厳しい厳しい冬がくるので、その前のお楽しみという感じでしょうか。 そんな北海道の楽園のお裾分け、おいしくいただきました。ありがとうございました。 |
今年は豊作かな。 |
今朝は久しぶりに田んぼのあるコースでお店に来ました。この道は田んぼの景色が広がる僕の大好きな道なのですが、今年は冷夏もあってお米の出来具合が心配でした。ついこの間自転車で走っていて別の田んぼをのぞいてみると、お米の穂がみんな直立していて、今年は不作ではないかとずっと心配していました。 でも、今朝見てみるとしっかりみんな頭を垂れていました。今年もおいしい新米を食べることができそうです。農家の方々を始めいろんなものに感謝したくなります。それにしても秋になるとおなかがすきます。 |
王滝まで2週間 |
今朝の朝走りは当然MTB。だって王滝まであと2週間ですから。というわけで今回はジープロードがしがし朝走りにしました。 ・・・が、メンバーがパンクしてポンプが無かったり、(なんと僕までポンプを持ってくるのを忘れて、パンクしたお客さんのところへ救助に行ったときに、「ポンプは?」と言われて「あ・・・」となってしまいました。情けない)、メンバーが一人、行方不明になってしまったりと、ハプニング続きでしっかり走ることができませんでした。 ま、それでも秋の森の中はとても気持ちよく、前回見つけたアケビの実がかなり大きくなっていました。熟する頃にまた来ようっと。もうはらはら散っている葉っぱもありました。 |
|
COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.
|
|