

|
少し明るくなってきたような・・・ |
今朝はビシっと冷え込みました。やっぱり冬は寒いなあ、と思いつつもどっかに雪遊びに行きたいなあ、と大台ヶ原あたりに思いを馳せていました。 さて、昨日は家で七草粥を食べました。はいっ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ・・・ですね。家の畑からオオバコやら大根の葉、ぺんぺん草などをとってくるのですが、草たちを見ていると、もうなんとなく春の準備をしているような気配がします。まるで修学旅行で朝みんなが今起きんと布団でごそごそしているような、そんな感じ。 そういえば今朝窓の前で作業をしていると、一時にくらべると明るくなったような気がします。これから春に向けてどんどん明るくなると思えば気持ちも軽くなります。なんだか南のほうにロードで駆け出したくなってしまいます。 |
ありゃま |
去年の年末、仕事納めが終わってから、大掃除をして、年賀状を書いて・・・ということはしていませんでした。いつもの山へ行ったり、みんなで下北山の林道を走りに行ったりと、MTBで遊んでばかりいました。ちょうど仕事納めをすんで、1日目に山に行ったのですが、フロントブレーキのタッチが「ああ、パッドがありません・・・」という感じで甘くなっていました。それでも山遊びに夢中になって、ほっぽらかして山で遊び狂っていました。 そのまま下北山の林道を走って、初日の出に行ったあたりから、パッドが無くなったことを示す、金属音がキャリパーから発せられました。あ、や、やばい・・・と思いつつ、挙句の果てにまだほっぽらかしてもう一発山へ行ってしまいました。 昨日、修行中のデュークさんに「よ~し、練習のためにディスクのパッド交換させてあげる」とかなんとか言って交換してもらうと、パッドがなくなるどころか、土台の金属まで減っていました。先生(自分で言うのは恥ずかしい!)の自転車がこんなんじゃねえ・・・。涼しい顔して「こうなる前に交換するように」なんてね。 さて、僕たちのいつも行く山はイノシシ狩のハンターの方も居ます。間違って打たれないように鈴をつけます。前の鈴がどこかへ行ってしまったので、新しい鈴をつけました。案外良く音が鳴る場所って無いんですよね。ハイカーさんの多い場所でも有効です。おすすめ。 |
|
 |
|
|
 |
|
あけましておめでとうございます。 |
2009年が幕開けしました!さあ、今年も良い年にしましょう。僕たち自転車業界では、もう自転車のモデルの年度が2009年になって久しいもので、年が変わった、という気分も薄れます。たまに2010年?なんて言ってしまいます。 そんなことはさておき、今年も恒例の「初日の出ラン」に行ってきました。天気予報では曇り。いままで負け知らずの初日の出だったのですが、今年はちょっとなあ~、と苦戦の予感がしていました。しかも集合場所では雪がちらつき、展望台まではなんと吹雪!こりゃだめだわ、と思っていると、明るくなってくるにしたがって天気が回復してきました。それでも曇り空。 みんなで、「奇跡を信じよう」なんて言って餅なんか焼いて、ぜんざいをすすっていると、なんと東の空の一部分だけ晴れているではありませんか!まさかあそこから太陽が出たりしたら本当に奇跡よね、なんて言っていると、そこがみるみる明るくなって、見事な朝日が!! 出足好調!今年もすばらしい1年になりそうです。みなさん、いい1年にしましょう!よろしくお願いします。 |
・・・で、それから |
今日は仕事始めの日ですが、お客さんと景気付けに一発山へMTBに出かけました。メンバーは旧いなじみで、普段長野県でぶいぶいMTBを走らせているのですが、ちょうど年末年始でこちらへ来ているということなので一緒に山へ行こうというわけです。 で、いつもの集合場所へ行くと、いつものメンバーがいま走りに行こうと、準備しているところでした。みんな行動パターンが似てくるのですね。うれしくなってみんなで走りに行くことにしました。天気もよくぽかぽか陽気で最高の気分で走ることが出来ました。すばらしい初走りとなり・・・あ、初じゃないや、初日の出で走っているか、でもいい日でした。さて、これから「えべっさん」だ~! |
・・・で、それからそれから |
商売繁盛で笹もってこい!の掛け声で有名な「えべっさん」。 知っている人なら、10日じゃないの?とお思いですが、奈良のえべっさんは5日恵比寿。今日だったのです。朝友人とMTBで山へ行って、早々に切り上げて奈良のえべっさんに行ってきました。 去年は大阪の有名なえべっさんに行ってきたのですが、「商売繁盛で笹もってこい!」の掛け声も無く、こじんまりとしたものでした。でも、旧い奈良の町の一角にあるので、道が狭く並んで神社へ行きます。 みんなのんびり並んでお賽銭を入れてお願いして、笹を買ってお飾りをつけてもらって、歩いて戻ってきました。大阪のような「えげつなさ」も無ければ「にぎやかさ」もなく、まあ、奈良のお店だから奈良の神さんで、ということでしたが、もうちょっとうるさいくらいのほうが景気がいいかなあ、なんて思っていました。 が、神様が聞いてくれました。突然家から電話が。「ちょっと!宝くじ当たったでえ!なんと10万円!」ほおお!効果ありました。去年の年末ふと売っていた宝くじを、何の気なしに20枚買ったのがあたっていたみたいです。すっかり忘れていました。今年もいいことありそうです。 |
|
 |
|
ふう・・・終わり終わり。 |
今日は昨日の夜からの寒波のせいでとっても寒い日になりました。昨日の夜は吹雪のように雪が降っていたので、明日はひょっとしたらひょっとしたりして、なんて期待していたのですが、窓を開けても普通の景色でした。でも寒さは本格的で、ごみを捨てに行こうと外へ出ると雪が舞っていました。暖冬のように思った今シーズンも最後の最後に冬らしくなりましたね。 さて、最後といえばもう今年もあと1週間を切りました。ちょっとコーヒーを飲みつつ1年を振り返ってみると・・・。ん~今年はいろんなことがあったな~、淡路島や乗鞍はかつて無い参加者でバスをチャーターすることになったな・・・、王滝は初の120km参加だったし・・・、大台ヒルクライムはいい成績が出せたな・・・。それから体調を崩したりもしたな・・・ま、あれは遊びすぎだしな・・・。 今年1年は総合的に見て、とても楽しい1年でした。体を壊すほど楽しかったというべきか。そんなばたばたした1年を何とか乗り越えることが出来たのはほかでもない、皆さんのおかげです。いろいろ振り返ると必ず誰かに助けてもらっていたようにもいます。なんとかようやくひと心地つくことができました。今日の雪はそんな1年の舞台の終わりを告げる紙ふぶきのようなものですね。皆さんこの1年どうでしたか?川のように流れる時間は、つらかった人も楽しかった人も平等に未来へ運んでいきます。天から舞い降りるこの白く小さい雪は皆さんに平等に降り積もり、今年がもうわずかであることを教えてくれます。来年は皆さんにとって楽しい笑顔の年になりますように・・・。 なんだかしみじみしてきました。それもそのはず。突然ですが、当店は本日をもって・・・・今年のお仕事はおしまいで~~っす!にゃ~~はっはっは!年明けは5日からの営業です。え、休みすぎ?えへへ、ごめんなさいね~。 というわけで、今年1年本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いします~。いっしょに楽しい年にしましょう! |
|
 |
|
|
 |
|
探検。そして発見! |
今日は祭日です。昨日お客さんが「明日山行こう、山!」と誘われたので、それならば、というわけで前から気になっていたニュートレイルを探しに行きました。 スタートする時はなんと氷点下1度。ピシ!と冷えた空気の中走り出しました。メンバーはM氏と、「俺はシティー派や~」なんて言っているデューク氏と僕。 で、肝心のトレイル探しは僕がめぼしをつけていたところは、あまり使えそうな状態ではありませんでした。ベテランM氏と僕がルート探しでうろうろしている間に、シティー派のデューク氏新しいトレイルを発見しました。しかも乗って楽しいすばらしい道。この冬の楽しみができました。当分ここに通うことになりそうです。まだまだこのフィールドは知らないところがいっぱいあります。 |
山ですね~。 |
昨日の朝走りはやっぱりMTB。でも、ロードにいけるくらい暖かい朝走りでした。もう12月も後半になるのに以上ですね。ウィンドブレーカーが要らないくらい暖かったです。午後からは雨が降ったのですが、さらに暖かくなり、まるで春の台風が来たときのように生暖かい風が吹いていました。 さて、山ですが、MTBに乗るのは2週間ぶり。先週は雨で体調が万全でなかったので、スタート地点でお留守番をすることになり、ふてくされてコース探しをしたのですが、今回は体調もバイクも万全、うきうきの朝走りとなりました。 山は最高ですね~。シングルトラックの落ち葉をかさかさ踏みながらこぐのはたまりません!あまりの楽しさによだれが出てしまいました。それにしても暖かい1日でした。 |
忘年会。 |
今年の忘年会は、お店ですることにしました。最近はお客さんがいっぱいになりすぎて、お店を予約できなくなった・・・・というわけではなくて、先日お客さんが「忘年会しよ。忘年会!」といったときに「そうだねぇ・・・」といいつつ、だらだらしていたらどこにも予約を取ることが出来なくなってしまった、という情けない事情でした。 どうせお店でやるというなら、みんな料理は持ち込み自由、飲み物も持込みというざっくばらんなシステムにしました。そしたら、みんなもってくるもってくる。うちはおでんに近所のおいしい餃子、お客さんはモロッコ料理に散らし寿司、台湾の辛い鍋などなど。いっぱい食べていっぱい飲んで大騒ぎでした。まさか30人も来るとは思ってませんでした。 宴会をセッティングするときにお客さんがお店を片付けてくれました。すると見違えるくらい広くなりました。 いや~楽しかった。またお店でしようかなあ。 |
ついに来た! |
最近自転車のスーパーチューニング(この安易なネーミングは僕が勝手にそう呼んでいるだけ)に凝っています。要は前後ハブ、BB、スプロケ、クランク、チェーン、ペダルなどの力のかかる回転部の抵抗を極力無くしてやろう、ということです。一度自分の自転車に施してみたところ、あまりの効果に病みつきになってしまい、試乗車、お客さんの自転車等にも施しまくっていました。しかし、これをするには、各部品の汚れを完璧に落とさないとコーティングがしっかり乗らないということもあり、毎回パーツクリーナーを湯水のごとくだばだば使用していました。 このままでは経済的にも、環境にも、そして人体にもよろしくないということで、超音波洗浄機を購入することを決断しました。これなら灯油を何度もろ過すればよいし、捨てるときも新聞を詰め込んだ牛乳パックに吸わせてポイ!でOK。しかもいままで落とせない部分も落とすことが出来ると思うと尚すばらしい。 さあ、この新兵器投入でどうなるのでしょうか。期待ばかりがどんどん膨らんでしまいます。かなり高かったんだもん。中古だけど。さあ、自分のバイクで試してみよう。そのまえにどこに置こうかな。 |
|
COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.
|
|