

|
寒い・・・かな? |
今日は大寒らしいです。1年でもっとも寒くなる時期らしいです。なぜ、いちいち「らしい」をつけるのかというと、あまり実感がわかないからです。寒い、といってもこんなもんか、という感じですね。これが今年一番寒いのなら楽勝です。毎年こんな感じだったかなあ、去年はママチャリのパンクチェックに使う水も凍って、お客さんがきてパンク修理をして、いざチェックしようとしたときに焦った記憶があります。今年はまだ凍っていないかも。ひょっとしたらこれから先に寒くなるのかもしれませんね。でも、来月初めには「立春」です。 ま、もう春が来てもいいかな、なんて思いますね。ちょっとロード乗りたくなってきた。 |
なんとなく |
昨日の朝走りは、スタートする時点ではとても冷え込みました。たしか氷点下2度くらい。いつも走る川沿いのジープロードでは水が湧いている箇所が何カ所かあって、いつもどろどろになります。いつもこの時期なら凍っていることがおおいのですが、今年は暖冬なのかどろどろの道をぐねぐねラインをうねりながら走ります。が、昨日はやっと凍っていました、といってもパシパシではなくところどころでしたけど。橋の上はびっしり凍っていてうれしくなってわざとホイルスピンなんてしてしまいました。 さて、朝いちは冬だったのですが、昨日はどこか春の気配を感じるそんな空気感のある朝走りでした。いつもと違うシングルトラックに行ってみると、そこは日当たりがよく暖かく、木の枝も冬芽の固い殻が外れそうになっていたり、ちょっとずつやる気になっているみたいです。そういえば、今朝起きて家を出るといつもは真っ暗なのに薄明るくなっていました。それだけでうれしくなってしまいます。さあ、これから活動するシーズンだ!という気持ちになります。森の植物たちにも負けないようにノリノリでいきたいと思います。 あと、コースの途中にかわいいキノコを見つけました。踏まないように気をつけましょう。 |
さあ、どうしてくれよう。 |
僕は以前にも書いたように、キノコが大好きです。森に生えている姿を見るのも好きなのですが、食べるのも大好きです。ホームページをみて・・という訳ではないですが、お客さんが椎茸を持ってきてくれました。しかも今まで見たこともないような肉厚な椎茸。普通に食べるのはもったいないです。 袋の中をのぞいてみると、椎茸の香りでいっぱいです。お吸い物にしてもいいし、バターで焼いてもおいしいし、あ~どうしよう。悩みます。 僕の目下の夢は、どこか信州の山でキノコ狩りをすることです。一人でじゃなく、詳しい人と一緒にとって、それをその場でバーベキューやキノコ汁にして食べたいです。想像するだけでよだれが出ます。 どうもありがとうございました。じっくり楽しませていただきます。 |
広い!? |
なんか変ではありませんか?気付きました?お店が広いでしょ?これならいっぱいでローラーが出来そうです。 実はお客さんが一眼レフのカメラを持ってきてくれました。その中に超広角のレンズがついていました。たしか10mmのレンズだから大体15mmくらいかなあ、広く見えます。 ああ、これがあればお店の紹介で広く見せることが出来ますね。みんな面白いものいっぱい持っています。楽しいですね。 |
なぞの多い生き物 |
先日、お客さんが変わった本を持ってきてくれました。なんで自転車屋にこんな本が!?なんていう謎はさておき、謎の多い深海の生物の図鑑です。この本を持ってきてくれたのはなんと女性で、しかもこの本の他に、内容がかなり深すぎるのでここでは紹介できない寄生虫の学術書や菌類の図鑑も持って来てくれました。東京に行ってきたときに目黒寄生虫博物館に行ったとのことで、女の子がなぜ!?という疑問もさながら、そんな本をいっぱい持っているそうです。僕の中では彼女も図鑑の一ページを飾ってもおかしくない魅力的なひとです。 さて、僕は生き物が大好きです。植物、動物は問わず、とくに謎の多い生き物が大好きです。きのこやくらげなんて眺めていて飽きません。MTBで山へ入ったときなんてきのこを見つけると、思わずとまって眺めてしまいそうになります。で、この本ですが、ページをめくると、光るくらげや何メートルもあるイカが写真が解説付きで乗っています。ぱらぱらしていると仕事をそっちのけで見入ってしまいます。 僕が図鑑に見入っていると、ロードに乗ったお客さんが来ました。「う~さぶいさぶい!といいながらストーブにかじりついています。」コーヒーを飲みながら「こんな日はロードに乗ったらあかんわ」と言っています。お店にもいました「謎の生き物」。なぜこんな寒いのにわざわざ乗るのか?どうして平地よりも上り坂を好んで登るのか?なぜしんどいほどうれしそうなのか?最近この時期に良く見かけるのは、温暖化の影響でしょうか。謎はまだ解明されていません。 |
ちらちら |
3連休も終わって、今日はちょっとゆっくりお店をしています。ちょっとお店の片づけをして、外をみるとちらちら雪が降ってきました。昨日も山で雪遊びをしたので、雪が降ってくるとわくわくしてしまいます。 昨日、お客さんが「降っている雪の写真を撮るなら、フラッシュをたいたほうがいいよ」と教えてもらったので、いい機会とばかりにフラッシュ撮影をしていました。 すると、ダウンジャケットにマフラー姿でロードに乗っていつもの中学生が現れました。「今朝氷点下2度で走りに行ってきました」って。やるなあ。若いってすごい能力だと思います。なんだって出来そうです。僕もまだまだ若いのでがんばらないとね。 |
寒いですね~。 |
昨日も朝山へ行ったのですが、3連休で今日もお休みなので、お客さんと山へ行ってきました。 いつもの朝走りのときと同じ時間起きると、外は土砂降り。メンバーに「いま土砂降りだけど・・・」とメールをすると、朝走りの山の方向に住んでいるメンバーは「降ってない」とのこと。 ひょっとしたらいけるかも、さらにこっちは雨でも山の上は雪かも!と期待に胸を弾ませて出発しました。 スタート地点はまだ雪がありませんでしたが、標高を稼ぐにつれてだんだん雪の気配が強くなってきました。いつものわんわん吠える犬のいる集落をこえて、景色が開けると銀世界になっていました。 これです。これを期待していたんです。そしてシングルトラックに入ると、いつもとまったく違った景色が。大の大人が子供のようにキャーキャー騒ぎました。めっっちゃ楽しかったです。 |
何人いるかな? |
今日の朝走りは、お客さんの友人で、よそのチームの方も交えての朝走りとなりました。全部で20人くらい居たんじゃないでしょうか。きっちり把握していません。 で、今回はこのコースを初めて走る方もいるので、のんびりペースかなあ、思ったら大間違い。みんな走る走る。初めのジープロードでみんなぐんぐん行きます。普段からしっかり走っておられるみたいです。中にはシクロクロスの方もいました。 僕らのコースはかなりテクニカルなシングルトラックを走ります。MTBでも難しいのに、シクロクロスなんかで走れるわけが無い、と思っていたのですが、その方はただ速いだけでなく、かなりのライディングの上手な方で、滑りやすい木の根っこや、前転しそうなダウンヒルもこなしたそうです。 うちのお客さんでシクロでおなじコースを走って48回くらい転んでいました。もうちょっと練習が必要みたいね。あ、でも変な負けん気起こさないでね。また怪我するよ。(自転車も体も) この後、さらに難しいコースを行ったのですが、そのコースもしっかり走ったそうです。すごいなあ。あ、別に挑発してるわけじゃないからね。 |
声が・・・ |
昨日の夕方、なんだか喉がいがらっぽいなあ、と思っていて、なんだか声がかすれてきました。体調もよく、別に風邪の気配でもなかったので、そのままにしていました。昨日は金曜日だったので、ローラークラブの日でしたが、明日朝走りに行きたいのでローラーは我慢しました。 ところが、元気になっているどころか、今朝になって声はさらにひどくなっていました。すぐに声がうら返ってしまいます。今日は昔話にでてくる老婆のような声になってしまいました。でも、体はいたって元気です。いつもどおりお店でいろいろやっていると、お休みなのでお客さんが遊びに来ます。みんな必ず「どうしたの?」と心配してくれます。「いやいや声だけでね、体は元気なんだけど」と答えます。 が、この写真のお客さんは「なんや、風邪か、うつるといややからマスクしよ」って。冷たいなあ。(ほんとは奥さんがインフルエンザにかかったのでうつさないようになんだけどね) さて、明日の朝走りに行こうと言ったら、みんなが「そんな声だとダメ!」と意地悪言います。こんなんやったらローラーすればよかった~。 |
金曜日の夜は・・・ |
今日は金曜日。この時期の金曜日の夜はローラークラブが始まります。僕は喉の調子がおかしいので、今日のローラーはお休み。日曜日に元気にMTBに乗りたいから。 ですので、いまみんながローラーをしている音を背中で聞きながら日記を書いています。みんなが必死でローラーを踏んでいる前で真剣な顔をしているのは、修行中のデュークさん。 そんな真剣なデュークさんに向かって後ろの4人が文句を言っています。「あつい!扇風機つけて!」「いやや、そんなんつけたら俺寒いもん」彼も負けてません。 彼はどうも変速の調子が決まらないらしく悩んでいます。そうそう、悩むことが大事だよ。僕も悩んでばかりだったもんね。ギブアップだったら言ってね。 試し乗りのため外にでて、お店の中を見ると、到底自転車屋さんには見えませんでした。 |
|
COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.
|
|