

|
春の嵐 |
昨日、というより今朝まで暖かかったのに急に冷えましたね。朝お店にくるまでは寒くなかったのに、いざお昼にお店を開ける時にくるときよりも寒くてびっくりしました。どうやら春と冬が押し合いをしているみたいですね。南からの暖かい気候と北からの冷たい気候がぶつかりあっているのかな。こうやってちょっとづつ春に近づいていくんですね。三寒四温の季節です。 そういえば今日東京では春一番が吹いたそうです。え、もう!?今年は早いな、とおもったら去年より遅いそうです。 そうかそうか、もうそんな季節か。 |
暖かいですね~。 |
今日は驚くほど暖かいですね。あさ自転車でお店に車では少し寒かったのですが、お昼を過ぎてからみるみる気温が上がってきました。お店に来る途中の家の梅の木もちらほら花を咲かせていました。なんだかうれしくなってきますね。なんか新しいことをやってみたくなるような。 お店も暖房が要らないくらい暖かくなってきたので、今年初めて空気の入れ替えをしました。開け放たれた窓から、気持ちのいい風がお店の中を通り過ぎていきます。 さわやかな風が、お店の中を通り抜けるときに、僕の耳元で「ほら、行こうよ」とささやいていきます。僕は「え、あ・・・」と、立ち尽くして風たちを見送ることしか出来ませんでした。一緒にロードに跨って飛び出したいのはやまやまなんだけど。 あ、今週の日曜日はある事情のためお店をお休みさせていただきます。すみません。 |
青空 |
昨日からよく晴れて少しずつ暖かくなってきていますね。今日は朝からすき!っと抜けるような青空です。この天気で森の木々や動物たちは活動を開始するのではないでしょうか。僕らにすればもうすぐ春がくることを教えてくれるような気持ちのよい天気ですが、冬の間眠っている生き物たちにとって「お~い起きろ~!」と言われているような天気なのではないでしょうか。山で「んん~・・」と動き出す動物や木の芽の姿を想像します。週末の朝走りで行く山の景色が変わっているのでしょうか。楽しみです。 |
やっぱり外はいい! 初ロード |
今日は火曜日ですが、お客さんとロード朝走りをしました。今年初めての朝走りです。気温は本日の最低気温氷点下2度。実際は何度かわかりませんでしたがかなり冷え込んだみたいです。でも、レーパン2重履き、アンダーに夏ジャージプラスアームウォーマー、長袖ジャージ、ウィンドブレーカーと、たまねぎのような重ね着で突撃したので、まったく寒くありませんでした。 朝日を浴びながら走るロードは最高でした。半年振りのロードで、あの楽しい感覚がじわじわよみがえってきました。普段ローラーでひと汗かくのも気持ちいいですが、外を走るのが一番!初ロードで面白いものまで見つけておまけつき楽しかったです。 |
おまけ・・・これななんだ!? お馬さんロボ? |
さて、これはいったい何でしょう。というか何に使うものなんでしょう。いつも僕らがロードで行く朝走りの峠から下りてきたところの畑にありました。どう見てもお馬さんロボにしか見えません。でもかなりの年代ものみたいです。あのホイールやベルトをみても、どういう機能を持ち合わせているのかはわかりません。あまり速そうではないですね。というか走るのでしょうか。たぶんこういう風に使うのでしょう。(下の写真) あ、それからこんなことしといてなんですが、農機具などは絶対に触ったり乗ったりいたずらしないように。ふざけて触っていきなり走り出したりしたら大変ですからね。 |

|
・・・で、ロードで走って悪さして、お昼ご飯を食べたらストーブの暖かさに・・・。なんかいい一日だねえ。 |

今週の朝走り |
今週もいつものようにいつもの山で朝走りでした。今回はなんかやたらスタート地点に車が多かったような気がします。さて、今回も毎度のように気温が低い中走ったのですがテーマは「春を見つけよう」というわけでいろいろ探しながら走りました。でも、まだまだ気温が低いので春を見つけた、とまでは行かないものの木々の枝にはもう春の準備を見つけることが出来ました。それから杉林を見ると、なんとなくすぎっぱ(杉の葉っぱ)の先端部が茶色く変色しかかっているのが見えました。どういうわけかわかりますよね。暖かい春が早く来てほしいものの、一緒には来てほしくないもの。そうです。花粉です。なんか複雑ですね~。 あ、あと、森の生き物以外にも、頭より高いリュックを背負った登山家?旅人?がいたり、いつものシングルトラックダウンヒルではハイカーを見かけたりと、森の中でも人と出会う機会が増えました。みなさん気をつけて走りましょう。 |
ローラー大会 |
今晩もいつものようにお客さんがローラーをふみにお店に来ました。すると、うちと親しいフレームビルダーから電話があり、今から息子がローラーさせてもらいに行くとのこと。息子さんは奈良県の強豪自転車競技部の選手。国体優勝経験ありの今年からは自転車で早稲田大学へ進学が決まっています。そんな彼がローラーをふみに来るとあっては僕らも黙っていられません。「勝負だ!」とばかりに(なにが勝負なのか・・・)と一緒にローラーを始めました。 ・・・結果は、はっきり行って完敗でした。べつに何が勝ちか、と言うことは無いのですが、いつものDVDを見ながらしたのですが、僕は始まって5分ほどで汗が噴出してきます。そして終わることには床に汗の水溜りが出来ます。ところがあかれはほとんど汗をかかず、息も乱れず、最後のもがきでは見えないくらいの高回転を披露してくれました。僕なんて最後までやりきるので精一杯で、終わりのほうなんてほとんどペダルが回らないのに。というわけで誰がどう見ても僕の負けでした。 参りました。「今度は朝走り連れて行ってください」。よし今度はフィールドじゃー!って絶対無理!
|
|
 |
|
寒いけど・・・どうでしょう。 |
最近、ほんっとにうれしくなるぐらい冷えますね。さむいさむいと言っていても、どんどん日差しは春の日差しになりつつあるみたいです。外は寒いですけども、お店の中に差し込む日差しはもう春です。ストーブの横でお客さんと話していてもなんだかトロ~ンとしてきます。 そういえばお客さんから先日福寿草を見てきた、というお話しを聞きました。雪の下から明るく黄色い花を見せていたそうです。気温は低くても、自然界だはもう春が目の前に訪れているということでしょうか。 どうして自然の生き物たちが、春の訪れを知ることが出来るのか知っていますか?それはさっきから言っている日差しの強さと量なんですって(べつに花とおしゃべりしたわけではありません。昔学校で教えてもらいました)。 僕みたいに「さむいさむい~、春はまだか~!」と、下を向いて目をつぶっていると、春の訪れに乗り遅れそうです。ちなみに人間も太陽の光の量に大きく左右されるらしいです。日照量が少ないときは落ち込みやすく、明るい日差しをいっぱい浴びると元気になるそうです。心がしんどいときは外に出て日をいっぱい浴びましょう。そして、春の訪れを知るにはカレンダーを見るよりも、身近な植物などの生き物をじっくり観察して教えてもらうのも良いんじゃないでしょうか。 どうやら春はもう目の前みたいですよ~。
|
補充しました。 |
先日、ポンカンをお店に持ってきたら、かなり大盛況ですぐになくなってしまいました。というわけで、また補充しました。今日もお客さんに大盛況でした。このポンカン、とても甘くて味が濃くてとてもおいしいです。この辺ではあまんまり売ってません。ぜひこの機会にご賞味あれ。 |
|
COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.
|
|