サイクルショップシルクロード 奈良 自転車 MTB ロード  大阪 京都 ロードバイク

サイクルショップシルクロード ロード MTB 自転車 奈良 大阪 
  
奈良 MTB トレイル1
大台ヶ原 ヒルクライム 本番
大台ヶ原 ヒルクライム 下見
ロード 室生寺
MBK ツーリング
奈良 MTB トレイル2

 
ロード 乗鞍 1日目
ロード 乗鞍 2日目
やまみちアドベンチャー
奈良 ロードツーリング 2
MTB 雪遊び 
MTB 初日の出

セルフディスカバリー イン 王滝
吉野ツーリング
MTB シングルトラック
淡路島一周ツーリング
グランフォンド 前半偏
グランフォンド吉野スーパーロング後半偏
徒然日記  
 
 
 
 
サイッコー!でした。
 今週の朝走りも大雪でした。もうこれはMTBで山へ行くしかありません!こんな日に朝走りいく人なんかいるのかと思ったらなんと4人集まりました。
 スタート地点からすでに雪。いつもの山のトレイルに入るとどんどん雪が深くなります。これがいつも走っている道か?と思うくらい別世界でした。
 誰でも雪の中にはいると子供のようになります。みんな奇声を発しながらわざわざ雪に飛び込んだり転んだり。こけても痛くないから足をつくぐらいなら頭から突っ込んじゃえ!と言う感じでした。ほんとうにアホレナリンだらけの朝走りでした。あ~楽しかった。

 
 
 
 
え・・ええ~!?
 前回の日記に書いたとおり、シャッターを開けて外の世界が銀世界になっていてびっくりしたことを書いたのですが、お店を開けているときにもっと驚くべきことがあったので追加します。なんと、こんな日にお店に来る人がいたのです。しかもロードで!さらに家からこのお店に来ただけではなく、朝早くからツーリングに行っていて、60kmほど走った後なのだそうです。木津川のサイクリング道を走って大阪を回ってきたそうです。はっきり言って信じられません。
 「ええ~ロードできたの!?走れんでしょ?」「いや、結構いけますよ」「まあ、MTBやったら楽しいけどね・・」「いや、ロードも楽しいですよ」むむむ~。僕も対抗意識を燃やしてロードに乗ってみました。あ、結構いける、けど危なすぎ! お店の前ならいいけどフロントもすぐに流れて走れたものではありません。それからすかさず彼は「MTBの試乗車貸してください」
 嬉々として彼はMTBに跨ってルンルン走っていきました。まあ、ロードよりましか。でも若いと言うかなんと言うか・・・。そういえば僕も北海道に住んでいたとき、冬の雪の中職場まで自転車で通勤して上司に怒られて喧嘩したな・・・。あまり人のこと言えません。

 
 
ぎょえ~!
 朝シャッターを閉めたお店で作業していると電話がかかってきました。「日曜日のMTBはどうします?」「あ、MTB行きますよ」「雪降ってますよ」「雪?山なんて雪が積もっているぐらいが楽しいんですよ」「でも現地までいけるか・・・」
 僕は朝車でお店まで来ました。別に曇り空で普通に来たのですが、天気予報では雪が降ると言ってはいたものの、気にせずお店の中で作業していました。お客さんが電話でえらい雪のことを言うのでシャッターを開けてびっくり!銀世界!いつの間に!ああ、コーヒーカップ買いに行こうと思ってたのに。前回の日記の写真とはえらい違いだ。
 ・・うぅ・・・・M・・T・・B・・乗りに・・行きたい・・な・・。

 
 
春はやっぱり近づいているのでしょうか
 2月になって寒い日が続いています。MTBなら平気~と思っていてもやっぱり春が恋しくなります。一時に比べれば日差しも幾分明るくなってきて、日も長くなってきています。もうそろそろ春の気配がほしくなってきますね。
 今日は住宅地を通るコースでお店に行きました。このコースは結構古い住宅地を通るので、古典的な庭木(なんか変な表現)を楽しみながら通ることが出来ます。冬に咲く黄色い蝋梅(ろうばい)の花などを楽しみながら漕いでいると、梅の木を発見しました。すると、つぼみが膨らんで春に向けて準備をしているみたいでした。春が待ち遠しいのは僕だけではないのですね。さあ、もうひと踏ん張りだ。

 
 
一汗かきました。
 先日お客さんが持ってきた大量のお菓子がようやくなくなり、ほっとしたのも束の間、またお菓子でいっぱいになってしまいました。ポンカンだけならまだしも、えびせんやらおかきやら。ダイエットしなきゃ!と誓っていた豆腐のように固い僕の意志は、すぐに崩れてぽりぽりぽりぽりぽり・・・・。
 ん~いかんいかん!なんとか持ちこたえてDVDを見ながらローラーを踏みました。ちょっとがんばりすぎてきつかったです。心拍もローラーなのに187まで叩いていました。最後のもがきでちょっとうっぷ、となったときに、海老せんのかおりがしたときは、ざんげの気持ちになりました。
 となりで同じようにローラー踏んでるお客さんは肋骨が折れています。「もう大丈夫や~」と言っているけど油断大敵でっせ。

 
 
ポンカン 
昨日のお休みの日に、気分転換も兼ねて和歌山にポンカンを買いに行ってきました。昨年からお店に来てくださっている方はもうご存知だと思いますが、とってもおいしいんです。味が濃くて甘くて。
和歌山はもう春の日差しでした。青い海に面した山の斜面はみかん畑のオレンジ色のつぶつぶが広がり、梅の花が咲いていました。春が待ち遠しいですね。南の明るい日差しをいっぱい吸収した果物、お店にいっぱいあります。ぜひご賞味あれ。

 
 
あら、もう復活しはったん?
先日シングルトラックでおもいっきりこけて肋骨を骨折したお客さん。普段から毎日毎晩お店でローラーを踏んでいましたが、今回の怪我でローラーが踏めず、悔しい毎日を送っておられました。ちょうどそのあたりから僕がローラーを踏むようになったのでなんだか不機嫌でした。
今日、お店に来たとき、なんか目がやる気満々です。片手に着替えを持って、「今日はやるで~」って。「大丈夫なん?」「ん、大丈夫や!」ということでローラーを踏み始めました。「ちょっと(トレーニング用の)DVD流してや」と言いつつそれにあわせてがんがんペダリングしています。
「やっぱりちょっとはあはあすると痛いわ」って、ほんとに大丈夫なん!?

 
 
あ、ゆきだるま!
今朝お店に行く途中、田んぼ道を走っていると、雪だるまを発見しました。たしかたくさん雪が降ったのは2日前の土曜日。昨日はにわか雨があったものの晴れていたので周りの雪は解けてしまっています。そんな中で根性で立ち続けている雪だるまは、相当な大きさだったのではないでしょうか。とけながらもわざわざ太陽に向かって両手を上げている姿はなんだか胸を打たれます。まるで温暖化への警告のようにも見えます。
僕が最後に雪だるまを作ったのはいつだったかな・・・。確か小学校のとき、大雪で午前中の授業が中止になって運動場で遊んでいたときだ。
この雪だるまはいつまでもつでしょうか。今日帰るときにまた見てみよう。

 
 
 
 
←前へ ↑HOMEへ 
 COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.