サイクルショップシルクロード 奈良 自転車 MTB ロード  大阪 京都 ロードバイク

サイクルショップシルクロード ロード MTB 自転車 奈良 大阪 
  
奈良 MTB トレイル1
大台ヶ原 ヒルクライム 本番
大台ヶ原 ヒルクライム 下見
ロード 室生寺
MBK ツーリング
奈良 MTB トレイル2

 
ロード 乗鞍 1日目
ロード 乗鞍 2日目
やまみちアドベンチャー
奈良 ロードツーリング 2
MTB 雪遊び 
MTB 初日の出

セルフディスカバリー イン 王滝
吉野ツーリング
MTB シングルトラック
淡路島一周ツーリング
グランフォンド 前半偏
グランフォンド吉野スーパーロング後半偏
徒然日記  
いや~えらい人やった。
 昨日はようやく確定申告を終えました(3回も行きました)。奈良県庁は奈良公園の近くにあります。行く途中、妙に人が多いことに気がつきました。何かあるのか見てみると、どうやらお水取りがあるみたいでした。お水取りと言うと、奈良の二月堂で行われる行事で、この行事が終わると春が来るといわれています。地元民としてまだ一度も行ったことがないのせっかくだから行ってみることにしました。
 はっきりいってどえらい人でした。始まる1時間以上前に行っても最後尾で二月堂手前200m手前から入れませんでした。こんなにお水取りを見に来る人が来るなんて地元民もびっくりでした。まだまだ風流を大事にする人がいっぱいいるんだなあと、ちょっと感心しました。でも、地元の人はほとんどいないみたいでした。僕の後ろの人は群馬県から来た方でした。すごいね。

 
 
ふわ~・・・。
 今日はとても暖かい日でした。どうやら奈良は19度まで上がったらしく、お店も暖房をいれずに窓を開け放って風を通していました。3時ごろになるとちょっと緩くなったやわらかい陽が窓から差し込んできます。しかもこの時間帯はラジオからブルースのようなゆる~い曲が流れます。こんなけだるい昼下がりは、やわらかい空気にの中に拡散してたんぽぽの種のようにふわふわ飛んでいってしまいたい衝動にかられます。
 単に山積みの仕事から逃げだしたいだけだったりして。

 
 
温!
 今日は朝からぽかぽか晴れています。外へでるともうフリースも要らないかな、と思わせるくらいの陽気です。ほんっとにいつも思うけど季節が変わるのは急ですね。早く身体を春モードに変更しないと。べつにどうってことないのですが、単に気持ちを切り替えるだけです。もうお水取りも終わるしね。春だ春だ活動しよう!外へ行こう!遊ぶぞ~!あ、冬の間も遊んでいたから気持ちの切り替えをする必要なかったわ。

 
 
 
 
初ロード朝走り。
 今回の朝走りはロード朝走りでした。朝走りとしてははじめてで、みんなロード欲がたまっていたのでしょうか、大人数の朝走りとなりました。今年初めてとあって、どこまで走れるかどきどきです。僕はなんだかんだいってもお客さんと一緒にローラーを踏んでいたのですこぶる好調でした。野良犬に追いかけられたおかげですが、普段追いつけないお客さんについていけるなど、すばらしい結果でした。やっぱりローラー効果かなあ。お客さんに感謝です。
 でも、ローラーよりもみんなで一緒に外を走るのが最高です。ああ、これからいい季節が来るなあ。

 
 
ふぃ~・・・。
 今日はいつも一緒にローラーを踏むお客さんが夜お店に来ないとのこと。それじゃ僕一人でローラーをするか・・・、と言うわけにはならず、「今日はいいかな・・・」と僕の豆腐のような堅い意思はすぐに崩れてしまいます。ちょうどそのとき電話が。「今日ローラーを踏みに行っても良いですか?」。
 別に断る理由も無いので「うん、ええよ。」と言うわけで、僕もローラーを踏むことになりました。彼はもと北大和高校自転車部。負けるわけにはいきません。がんばりました。
 苦しそうな彼を見て少し余裕顔で「これはクライミング(というプログラム)で一番楽なやつだよ」と意地悪いうと「げ・・・」という顔してました。
 ふふん~。

 
 
まだ寒いですね。
 週末はとても暖かく、いつの間にか春真っ只中、という感じだったのですが、今日はまた冷えました。南からの春の暖かい気団と北からの冬の寒い気団が押し合いをして前線が上下しているのでしょうか。北風対南風の勝負が見えないとツーリングに行く計画を立てるのが難しくなります。
 もう春になって日差しが明るくなってくるとお客さんたちも自転車に乗りたくなってくるのでしょうか、ほとんど毎日のように今年のイベントの計画の話になります。みんなで今年はあそこ生きたいな~とか、いろいろ話しているだけで楽しいです。いやいや、そろそろしっかり計画を立てなくてはいけません。春はもう目の前です。ん~、今年はどうしようかな・・・。

 
 
 
 
お、めずらしい!
 今朝の朝走りもいつもの山へ行きました。もう3月になり、山もなんとなく春めいている感じがします。というわけで今回のテーマは「春探し2008」でした。別に毎回テーマがあるわけではありません。
 相変わらず森の木々や足元の草たちをきょろきょろしながら走っていたのですが、なんとすごいものを見つけました。それは「竹の花」。竹って花が咲くのです。知ってました?「え~そんなんしらんわ。見たことないし」と思ったでしょう。そう思われても仕方ありません、だって、竹の花が咲くのはなんと60年に一度!と言われています。しかもそのあと竹やぶは枯れてしまいます。不思議ですね~。だからめったに見れるものではないのです。すごく珍しいのでまた今度見に行こうと思います。それからこのあとに出来る実も珍しいそうですので、こんど見に行ってみようと思います。
 ちなみにこの竹の開花現象はあまりにめったに見ることが出来ないので吉凶の兆し、とも言われています。でも、こんなの見れるなんてちょっとラッキーです。

 
 
急にあったかくなってきました
 今朝、家をでたとき、ふと「あ、春が来た」と思いました。というか、感じました。寒さが優しくなりましたね。春が来るときというのはいつも突然感じます。やっぱり僕たちの住んでいる町を満たしている空気が変わるのでしょうか。いままで家を出るときにくっと力が入るのですが、ちょっと拍子抜けと思うと同時に、ちょっと警戒していた友達と打ち解けた時のように、力が抜けて優しい気持ちになります。たぶんそれは森の木々にとっても同じでしょう。いままで堅かった木の表面を新芽が出やすいように緩めるのかもしれません。これから森ははけでさっと吹いたように淡い緑に様変わりします。
 僕みたいに普段からふわふわしている人間が、これからの優しい季節に突入してしまうと、さらにふわふわしてしまいそうで少し心配になります。

 
 
仲良し親子
 今日は自転車部の高校生がお店にローラーを踏みに来ました。彼の父親はフレームビルダー。当然お父さんの作った自転車に乗っています。お父さんがフレームビルダーで息子がレーサーという最高のコンビです。しかも国体にも優勝し、海外のレースですばらしい成績を残しています。いつも親子で仲良しです。今日も二人でお店に来て息子がローラーを踏んでいる間に、お父さんは彼のホイールのチューブラーを張り替えていました。
 いいなあ、こんな関係。僕も息子が出来たらこんな関係になりたいなあ、と思います。

 
 
そういえば・・・
 今朝から雨が降っていました。家を出るときに傘をさしている人をみて、ふと思いました。「そういえば最近雨みていないなあ・・・」。そうです、最近ずっと雪ばっかりで雨が久しぶりのような気がします。
 さて、僕は4年ほど北海道に住んでいたのですが、当然冬の間は雨が降りません。雪が降るんですね。降る雪は音が無く、積もった雪は音を吸収して風の無い日は静寂に包まれます。僕はこの静寂が好きなのですが、北海道の人は厳しい冬の静寂を嫌い、春が来るのを待ち続けます。そして雨が降る季節になるとみんなうれしくなって畑の様子をちらちら見ます。雪が解けて土が姿を現すのを心待ちにしていますからね。雨が降ると農作業の準備に忙しくなります。
 そんな北海道に4年も住んでいたので、僕も子供の頃ほど雨が嫌いではなくなりました。

 
 
雪の朝走り
 最近毎週土曜日に寒波が来て大雪がふり、日曜日が銀世界という、まるで僕たちの朝走りにあわせてくれるのか、週末山に行くのが楽しいです。今週は中間くらいがとても暖かく、もう春かな~と思わせといて大雪だったので、ちょっと面食らいました。森の生き物もさぞ驚いているでしょう。こんな気候では見ることの無い虫が木に張り付いて凍えていました。
 そんなまだまだ勢いのある冬の雪を楽しみつつ、これからおとづれる春にも期待して、MTBはいつでも楽しいですね。雪の上をみんなでキャーキャーいいながら、しみじみ思いました。

 
 
← 前へ ↑HOMEへ   次へ→
 COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.