

|
はじめまして。よろしく。 |
ついに来てしまいました。私の新しい相棒です。カラーオーダーしたせいか、届くのに7ヶ月もかかってしまいました。まあ、イタリアの職人が作るのだから遅くなるのは覚悟の上だったので待つことは平気でした。それよりもカラーオーダー。問屋さんに「カラーオーダーできますよ」と言われたので「ブルーが好き」と言うと、「了解しました」「え・・・」。どんな青かは指定できないそうで、「いや~向こうは職人だからあまり細かいことは嫌がるんですよ」「あ、そう。じゃあ、もう好きな色にして」とすべてお任せにしていました。今日お店に届いたとき正直箱を開けるときは宝箱を開けるときのようなどきどきでした。出てきた僕の相棒は、前がマットブルーで後ろがパールホワイト。まるで真夏の青空の入道雲を思わせます。空好きの僕にぴったりの色です。これからこいつを相棒にして色んなところに行こうと思います。 |
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
大空へ |
昼間、お店の前、しかももう入り口のところが騒がしいことに気がつきました。それはべつに人が騒いでいるのではなく、鳥が騒いでいるみたいでした。「ん?」と見てみると、お店の軒に巣を作っているつばめでした。「おお、なんでこんなところに親鳥が?」と思ってみてみると、なんとお店の前にツバメの雛鳥が心細そうにこちらを見上げていました。どうやら彼らは今日が巣立ちのときと見定めたみたいで勇気の一歩を踏み出したみたいでした。しかし、まだ飛ぶことができないみたいで地面に着陸するのが精一杯みたいでした。そのとき、少し遠くでカラスの声がしました。このままでは危険です。そのとき、彼らのとった行動はお店の前の自転車の間に身を潜めることでした。まあ、これなら安全なので僕も安心して中でお客さんとお話を続けました。 このひな鳥たちの気持ちになってみると、果たして僕にはこの勇気の一歩を出すことができるのか・・・と考えてしまいます。まだやったことないことを練習もせず、いきなりぶっつけ本番、しかも成功しないと死んでしまう、考えれば考えるほど尊敬の気持ちが強くなります。そういえば、お客さんで新しいことにチャレンジしようとしている方がいます。その方たちも同じ状況で、不安な気持ちも持ちつつ、いい風の吹く勇気の一歩を踏み出す日を見逃すまいとがんばっています。上の写真のはかなく小さく見えるひな鳥たちも、大空を見据える目には力強さを感じます。お客さんも同じ目をしていました。 しばらくすると、ひな鳥たちは空を飛ぶコツを覚え、一羽、また一羽と、なれないながらも小さい羽をいっぱいに広げて大空に向かって羽ばたいていきました。そんな彼らを見ていると僕も変わらなきゃ!と元気が出てきます。ふと空を見上げると見事な入道雲が出ていました。 |
|
 |
|
|
 |
|
現実逃避してきました。 |
「ああ、やっぱりここまで来ると涼しいねえ~」「気温は22度だね」・・・・・。 今年もやってきてしまいました乗鞍!今朝奈良を出発して約10時間!なんでそんなに時間がかかったのか、それはもう・・・まあ、おいといて、行く途中は高速のパーキングでマンゴーのシャーベットみたいなの食べたり(これはあまり美味しくなかった。しかも量が多くてきつかった)、ソフトクリーム食べたり、高山でラーメン食べたり、お客さんが作ってきてくれた中華ちまき食べたり。道中いろいろ寄り道するのも楽しいのですが、やっぱり乗鞍高原に着くともう気持ちは最高潮になります。窓を開けて湿気を含んでいない高原特有のさわやかな風を頬に感じると、今年もこの場所に来ることができた幸せに、思わず「ふっ・・・」と笑いがこみ上げてきます。これから起こる楽しい出来事にもうモチベーションを抑えることができないくらいです。 さて、で、結局どうだったのか、今回は一言で言うとてんやわんやの乗鞍!這ってでも行ってやるぜ!というかんじでしょうか。詳しくはまたレポートします。 |
|
 |
|
落ち着くにはまだ早い。まだまだやり残したことが山ほどある、という感じでしょうか。 |
「やっぱぜんぜん違うわぁ」乗ってはじめのお客さんの感想でした。右にあるのはお客さんが前から乗っていた自転車。それと右の自転車と同じ時代のかつてのロードに乗っておられたのですが、新しく相棒となるのは左の自転車。僕の感じとしては、右の自転車はゆったり進むけど長旅向きの長年連れ添った老馬、そして左のバイクは(あ、思わず右のは「自転車」と言いながら左のは「バイク」といってしまいました。)若いビンビンのサラブレッド。さて、お客さんはこのじゃじゃ馬をどう飼いならしていくのでしょうか。楽しみです。ちなみにこのお客さんはもうすぐ還暦を迎えます。はじめうちのお店に来るときは右の自転車がすごく似合う渋い方だったのですが、僕たちと一緒に朝走りに参加し、若者と一緒に戯れているうちにニューバイクがぴったりな方になっていました。なんとお客さんはまだまだ現役!雰囲気もすごく若返っているのです!もう走るのが楽しくてしょうがない!という感じです。しかもとても走りも速くなって「最近まわすペダリングが分かった」とか言ってます。まだまだこれからって感じです。ずっと現役、どんどん行きましょう!ヒア ウイ ゴー!! と言うわけで、今週末はイベントのためお休みさせていただきます。(理由になってない) |
|
 |
|
|
 |
|
真夜中の散歩 |
最近は昼間がとても暑いですが、夜になるとひんやりして自転車に乗るにはいい気候になります。お店から家に帰るときはいつも深夜になるのですが、自転車に乗るとほほに触る風が気持ちよく、ついまっすぐ帰らずにうろうろしてしまいます。いつもならば見落としてしまう小さな路地もその奥に街灯の明かりが見えたりして見つけることができたりします。昨日もお店からの帰り道、道の脇から暖かい光が漏れてきているのを見つけました。光の方向には狭い道が続いており、その先に暖かい光があふれていました。なんだかそこには別世界があるように思って覗いてみました。すると、そこにはなんと「真夜中の王国」が・・・なんてことはなかったのですが、ちょっとどきどきしました。そのまませまい猫の道のような路地を抜けると神社の前に来ました。夜の神社はなんか不思議な力で満ち溢れていましたので寄らずにそのまま帰りました。なんだか昼間と違って夜の探検って楽しいですね。寄り道にこそ発見がある、とはよく言ったものです。 |
秘密兵器 |
なんと、お客さんが秘密兵器を購入しました。べつに秘密と言うわけではないのですが、ハンドルにカメラを取り付けられるようにするマウント。これでハンドルに取り付けたデジカメで動画の撮影ができます。まあ、なんでお客さんが購入して私が使用しているのかはおいといて、これはなかなか面白いです。いちおうブレ防止のためのエラストマーがついているのですが、けっこうぶるぶるします。パソコンで再生すると弱い人がじっくり見ると気持ち悪くなるかも知れませんが、臨場感は伝わります。今回撮影した動画を見たい方はお店に見に来てください。まあ、このせいで僕はカメラを2個持って走る羽目になったのですが。 |
あっつい! |
梅雨が明けたら本当に夏本番!て感じの天気が続いています。とても暑いですが、やっぱり夏はこうでなくっちゃね。お店へ行く途中も汗をかきかき自転車をこぐのですが、朝はまだ涼しいので山を通るコースを行きます。このコースは途中少しシングルトラックがあり、池の脇を通ります。2つ池があるのですが、ひとつは転落防止のためなのかフェンスが張り巡らされています。この池の脇は下り坂でいつも気持ちよく通り過ぎるのですが、ふと池をみるととてもにぎやかでした。「お、すごい魚だ」と思ってみると、なんとみんなおたまじゃくし!しかもおっきい!2枚目の写真の水面の葉っぱのような点々はみんなそれです。たぶん目の細かいフェンスで囲まれているから親になったら外に出れなくなるんだろうな。それにしてもまるで休み時間の小学校の運動場。そういえば最近の小学校も運動場も不審者が入ってこないようにフェンスで囲ってたな。それにしてもこんなにいっぱいいて食べ物も大丈夫なんだね。一体このひとたちはなにを食べてるか知らないけど。ぷかぷか水面に浮いてくる様子をみているとなんだか楽しそうでした。 |
やっぱり青空がいちばん! |
ついに!梅雨明けしましたね。その割には暑くなく、とてもさわやかな気候です。沢山雨が降ったおかげで空気が澄んでいるせいか青空の透明感が違います。いま日記を書いているとラジオで「梅雨が明けました」と言っていました。もういてもたってもいられませんね~。さあ、これから暑くなるぞ~。森の中に走りに行きたいですね。 |
間違いない! |
今日は朝起きてから少しひんやりしていました。日中は少し暑いくらいでしたがつい最近までのしっとりじめじめ感がなく、とてもさわやかな風がお店の中を吹き抜けていました。数日前までの空気はもう飽和水蒸気量に達しているのではないかと思うほど、じとじとじけじけだったのですが今日のそれはさっぱりさわやかでした。もうこれはぜったい梅雨明けだ!ということで勝手に梅雨明け宣言します。さあ、皆さん!両手を挙げて「つ~ゆ~あ~け~!」。さあ、自転車で外へ飛び出しましょう!でも、夏到来!というにはすこし涼しいですね。 |
|
COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.
|
|