

|
ついに相棒完成! |
先日からフレームだけお店に飾ってあった相棒がついに完成しました!ついに!といっても、じつは先日の「がんばろう!上北山」の時に完成しました。このときにデビューにしたくて、大急ぎで組みつけました。ホイールが間に合わなかったので前のバイクのホイールを取り付けました。しかし、やっぱり新車はいいですね~。乗った感想?お店にあるのでぜひ乗ってみてください。そして、このバイクをみて、詳しい人ならばわかると思うのですが、実はこのバイクの色、カタログにはありません。そう、これはイタリア本国に特注して作ってもらったオーダーカラー。だから自分だけのオリジナルカラーなのです。が!このカラーのバイクはこの世にもう1本あるのだ。それはサイズ間違いの失敗品~。 |
皆さん、お疲れ様でした。 |
皆さん、先日の「がんばろう!上北山」どうもお疲れ様でした。おかげさまで最高の内容となりました。はじめ上北山村の方から、「イベントがあるから、ちょっとみんなで走ってくれや」と言われたので、軽い気持ちでいつもの朝練くらいの気持ちでいたのですが、こんな大きなイベントだったとは、正直あせりました。もしあの場所に数人しか集まらなかったら・・・。総勢60人くらいだったかな(じつははっきり把握していません)あんなに大勢集まってくれるとは、ほんとうにありがとうございました。そして上北山村の方もとても喜んでくれていました。これで村も盛り上がってイベントも盛り上がるとすばらしいですね。これも皆さんのおかげです。本当に本当にありがとうございました。こんどはヒルクライム本番で盛り上がりましょう! |
帰ってまいりました。 |
長らくお休みして申し訳ありませんでした。このお休みで気分も体もリフレッシュ!北海道の美しい自然の中でリセットしてまいりました。さあ、これから大台に向けてラストスパート、今日は上北山で打ち合わせをしてきました。さあ、頑張るぞ!またお土産もありますのでお店に遊びに来てください。以下にイベントの動きを載せましたので参加する方は良く詠んで置いてください。質問等があればお電話ください。よろしくお願いします。 |
いや~えらいこってした。 |
パソコンが壊れてしまいました。というか、お客さん「これは壊したんだ!」と言われましたが・・・。ちょっと触っただけなのに。さて、言い訳はさておき、やっとこパソコンが復活しました。いままでパソコンなんて単なる道具だと思って別に気にしてなかったのですが、いざ使えなくなるとこんなに大変だとは思っていませんでした。だってお客さんにお知らせすることも、お店に来ないとわかりませんもんね。実は明日から1週間お店をお休みします。いきなりで申し訳ありません。あと、大台ヒルクライム「がんばろう!上北山」参加予定の方、ホームページで動きを連絡しますのでまたチェックしてください。 |
余韻さめやらぬ王滝 |
王滝に参加したお客さんがぞくぞくとその後のメンテに持ち込んできます。レース後に初めて会うお客さんとまたレースのお話で盛り上がります。「で、レースはどうだった?」「えっとね、なんか変わったクラインのバイクに乗った人がいて、最後の登りでお話して、登りきったらぶっ飛ぶように下っていった。そしたらその人パンクしてて、ゴールに着く頃にはホイールだけで走ってた。」「へ~、その人ってこのバイクじゃない」「え、そうそう、これこれ」。そうなんです。うちのお客さんだったんです。みんなそれぞれの物語があるのですね。それがまた面白い。また来年も行かなくちゃ。 |
|
 |
|
|
 |
|
がんばろう上北! |
え~、皆さんにお知らせです。ヒルクライム大台ヶ原でおなじみの上北山村。去年169号線ががけ崩れで3人の方が亡くなり、安全面の問題から今年の大台ヒルクライムが中止になったことは皆さんもご存知だと思います。長いこと169号線は復旧工事のため片側交互通行だったのですが、この度、前面復旧することになりました。前面復旧をもって上北山の復活ということで、「がんばろう!上北」というイベントをすることとなりました。そこで、村の復活を祝って自転車でパレード走行することとなりました!いつも大台ヒルクライムの時には前日から徹夜でコース整備をしてくれたり、村をあげて応援してくれたりと、僕たち自転車乗りは頭の下がる想いです。今度は僕たちが応援する番です!実はイベントの中で、「ヒルクライマーの集い」というのがあります。どうかイベントを盛り上げるために一人でも多くの方が参加してくれるとうれしいです。自転車に乗って人に喜んでもらえるなんて、自転車乗り冥利ですよね。ぜひ参加してください!! イベントは6日(土)、7(日)を通して行われます。そして!前日は宿泊あり!(公民館ですが布団は準備してくれるそうです)7日は昼食あり!そして!温泉もついているそうです!!ちなみにコースは国道からスカイラインを通って大台ケ原駐車場まで行くコースを考えています。(これはわれわれの応援ツーリングです)MTBでも参加OKでゆっくり登りますので体力の面は安心してください。初心者のMTBのも参加しますので安心してください。参加を希望する方はご連絡ください。質問等でも結構です。さあ、自転車の力で村を元気付けましょう!!前日は灯火会があって花火が上がって、コンサートがあって、楽しそうですよ。 |
|
 |
|
業務れんらく追加 |
王滝に参加した皆さん。自転車の中の水抜きはおすみでしょうか。さて、先ほど、レフティのフォークが王滝の泥水でおかしくなったY氏のバイクを触ってみたところ、また新たな恐怖を発見しました。レフティのフォークをストロークさせてみると、ブーツのエア抜きの穴から噴水のように水が出ました。しかも出てきた水は味噌汁のように濃いい泥水で、この水につかったままニードルベアリングとスライダー(レフティの中の部品)をほっておくとえらいことになってしまいます。この現象は私のフォークでも確認できました。うちで預かりのフォークすべて泥水が入り込んでいました。さあ、レフティ使用の方、今すぐ確認してください!ほら!パソコンなんて見てないで、はやく!はやく!はーやーく!!いますぐ横にあるあなたのバイクのフォークは蝕まれているかも。バイクブーツの下を上へずり上げてください。Y氏のフォークはまるでお漏らしをした子供のように大量に水が流れていました。 |
王滝に行ってきました。 |
セルフディスカバリーイン王滝に行ってきました。天気は・・・土砂降り。しかも今年はがけ崩れでコースが一部変更になり、少し短くなっていました。今回は初めての雨の王滝。つらい?いえいえ、むしろ雨の方が走りやすかったです。これでわかったのですが、いつも僕は日差しの暑さでやられていたみたいで寒いくらいの雨の中なら調子よく走ることができました。ですので、結果もやっとリベンジできました、という感じです。雨であまり写真を撮ることができませんでしたが、またレポートします。 |
おお・・・こ、これは!? |
ドイツに行っていたお客さんがお土産を持ってきてくれました。なんかチョコレートみたいなのですが、なんだか日本にあるそれとはなんとなく雰囲気が違います。まず、それはパッケージの絵。チョコレートと炎。はっきりいって甘いチョコと火というイメージはわきません。それに果物の絵。まあ、そういうフレーバーを使用しているのは想像できます。が!!一番不思議なのはチョコと果物の間になぜかとうがらし。辛いの?甘いの?どっちなの?これはゲテモノなのか、お客さんと食べる前に箱をじっくり観察しました。どうみてもまじめな箱で、どうみても受けを狙っているような感じはしませんでした。すると、お客さんの一人が裏のチョコを作っている絵を見て「これ作ってる奴、にやけてるで・・」ということを発見しました。ということは・・・まあ、とりあえず食べてみました。味の方は・・・・ん~甘い、辛い、苦いの絶妙なハーモニーというべきでしょうか。じつはすごくおいしくて驚きました。にやけながらも真剣に作ったということでしょうか。あと、メントスエナジー!まあ、元気の出る味でした。面白いお土産ありがとうございました。 |
|
COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.
|
|