サイクルショップシルクロード 奈良 自転車 MTB ロード  大阪 京都 ロードバイク

サイクルショップシルクロード ロード MTB 自転車 奈良 大阪 
  
奈良 MTB トレイル1
大台ヶ原 ヒルクライム 本番
大台ヶ原 ヒルクライム 下見
ロード 室生寺
MBK ツーリング
奈良 MTB トレイル2

 ↑HOMEへ戻る
ロード 乗鞍 1日目
ロード 乗鞍 2日目
やまみちアドベンチャー
奈良 ロードツーリング 2
MTB 雪遊び 
MTB 初日の出

セルフディスカバリー イン 王滝
吉野ツーリング
MTB シングルトラック
淡路島一周ツーリング
グランフォンド 前半偏
グランフォンド吉野スーパーロング後半偏
徒然日記  
 
 
うろこ雲
お店に行くときは、いつも普通の表通り(川沿いの道)行かずに、少し外れた田んぼ道を通ります。そこの田んぼ道から川のほうをのぞむと、西側が開けていて空が広く見えます。今朝せっせと自転車を走らせていると見事なうろこ雲でした。まるで薄くて軽い布をふわっとかけてかぶせているようなやわらかい感じです。秋になるとなんだか空が大きいように感じるのは何ででしょうね。

 
 
 
 
空気がぱりっとしていますね。
今日、朝走りで家を出るときあまりの冷え込みにちょっとうろたえてしまいました。これではまるで初冬。空は雲ひとつない快晴。放射冷却で冷え込んだのでしょう。こんな日は太陽が高くなるにつれてどんどん気温が高くなります。朝日が当たるところはすぐに温かくなってきましたが日陰はひやっとします。まだ紅葉には早いですが、もう時間の問題という感じでした。この時期特有の透明感のあるパリッとした空気の中ロードバイクで走るのは最高でした。でも、実はお店に靴を片方忘れてしまい、ビンディングペダルを普通の靴で踏んで走るという、なんとも情けないこととなっていたけど、そんなの関係ない!

 
 
アンニュイ
いままで秋のさわやかな晴れ空が続いていて、真夏のぎらぎらした日差しから、「ちょっとやりすぎたわ、ごめん・・・」というような、怒られたあとのやさしさのような、そんな日々が続いていて、そこでこんな雨が降るとなんかめそめそしてしまいます。そんな日はお客さんも少ないからじっくりコーヒーでもいれて、ため息をついて物思いにふけってみたりします。はぁ〜、なんかだるい。

 
 
 
 
こんな機会でもないとね・・・
奈良の問屋さんの展示会に行ってきました。会場は奈良新公会堂。ここは奈良公園のど真ん中にあります。まあ、実は展示会の案内のはがきをお店に忘れてしまい、開会時間がわからないので早くに会場に行き、歩くのも大好きなので、奈良公園の中をうろうろ散歩しようと早くに来ただけです。あまりに地元のため、車で脇を通ることがあってもじっくり歩くことはほとんどありませんでした。しかも普段は観光客がとても多く、にぎやかなだけなのですが、今回は朝が早かったのでほとんど人がおらず、あまりに静かで気持ちのいい場所でちょっとびっくりしました。朝日に逆光で輝く木々の葉っぱ。たくさんの鳥の声。参道をのんびり歩く鹿さん達。近くに住んでいたら毎朝お散歩したいなあ、と思いました。ちょっとしたときに余裕を持って時間を作ると、いろんな発見があります。最近はこんな「寄り道」の大切さを感じています。

 
 
あ、こいつは・・・
秋になると植物たちもいろんな実をつけます。だから秋の野山が僕は一番好きです。お店に行く途中、いろんな実を見つけます。今回見つけたのがこいつ。これは盗人萩(ヌスビトハギ)。なんで盗人萩というのか、たしか裏口から泥棒が通ると服にこれがひっつくからだったかちょっと忘れましたが、こいつの種は服にひっついて種を運びます。通称ひっつき虫の一種です。秋に野山を駆け回った後、全身服の部分はこいつの種でいっぱいになって家に帰って親を絶叫させていました。親と一緒にせっせと種をひっぱって取った思い出があります。だから家の周りでこいつらの繁栄に僕は一躍買っていたのです。で、なぜこのヌスビトハギだけ「こいつ」というのかというと、いつもこいつのせいで親に怒られていたからです。

 
 
ああ・・・幸せだけどこれって・・・
お店の営業時間が終わってから(強調)僕の自転車のホイールを組みました。実は先日完成した新しい僕の自転車は、まだホイールが出来てなかったので未完成でした。こんど組み付けるホイールは手組みのチューブラーです。ようやくホイールも組み上がり、いそいそとリムセメントを塗る作業をしていました。チューブラー、もう知らない人も多いかもしれませんが、これはリムにボンドみたいなリムセメントを塗ってチューブ状になったタイヤを貼り付けて固定するタイプで、昔はこれが一般的でした。なぜこれをするのかというと・・・・まあ、薀蓄(お!うんちくって漢字でかけるんだ)はさておき、このリムセメントをリムとタイヤに縫っていると、単純作業にだんだん気持ちよくなってきます。昨晩もやっと自分のバイクを完成できるうれしさに恍惚の表情で作業していると、お客さんに「ラリっているんちゃう?」と言われました。そうなんです。リムセメントはすごいシンナー臭がします。自分の自転車が完成する喜びと、一日の疲れと、そしてシンナー臭で頭の中がお花畑になっていたかもしれません。普段からお花畑ぎみなので昨日の夜は満開だったかもしれません。

 
 
 
 
久しぶりの道を走ってみると・・・
今朝は久しぶりに山を通るコースでお店へ行きました。もうこの時期になると日の出も遅いせいか、この時間帯だとまだ太陽の光もやさしく柔らかい感じがします。真夏のときのように太陽が朝からじりじりとやる気満々で、それに対して植物たちもぎらぎら葉を生い茂らせていて騒がしかった森の中も、やれやれといった感じで落ち着いていました。森のシングルトラックに入ると、そこはもう恵みの秋になっていて、栗やぶどうを見つけたり、ホコリタケ(きのこ)が生えていたりと、面白いものがたくさん発見したので、お店まで時間がかかってしまいました。

 
 
 
 
う〜 さぶ!
今日は久々の朝走りでした。先週は大台、その前はお休みで2週間あいたので3週間ぶりの朝走りとなりました。たしか前回は暑くて途中アイスクリームを食べたような・・・、そして今回は寒くてアーム、レッグウォーマー着用。う〜ん季節の移り変わりは速いものです。そんなこんなで気がついたら冬になってMTBのシーズンになってるんだろうな・・・。よし、乗れるうちにロードに乗っとこう!

 
 
 
 
え、さくら咲く?
「お店に来る途中の川の脇に植えてある桜、花咲いてるよ」先日、お客さんが教えてくれました。ふ〜ん、ま、今年はずっと暑くて、9月になってもだらだら暖かさをひきづっていたから桜も勘違いしたのだろう、最近は異常気象が日常になってきた感じだからそんな驚くほどでもないかな。今日、お店の行きしなに、お客さんの言っていた場所を通りました。やっぱり咲いていました。もうかなり涼しくなってしまった今となっては「もう間違えないだろう」と思うのですが、いちど咲くと決めてしまうととまらないのでしょうか、カメラを向けていると「恥ずかしいから写真撮るなよ」という声が聞こえてきそうでした。とんだ勘違いでした。そういえば僕も新学期に学校へ行ったらまだ休みで先生と出会って恥ずかしいお思いをしたことがあります。そんな感じでしょうか。ちなみに下の写真の木の根元に赤く咲いているのは彼岸花です。一緒に見ることができるのはなんだか変な感じです。

 
 
   
 
 ←最近の日記  HOMEへ   前の日記→
 
 COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.