サイクルショップシルクロード 奈良 自転車 MTB ロード  大阪 京都 ロードバイク

サイクルショップシルクロード ロード MTB 自転車 奈良 大阪 
  
奈良 MTB トレイル1
大台ヶ原 ヒルクライム 本番
大台ヶ原 ヒルクライム 下見
ロード 室生寺
MBK ツーリング
奈良 MTB トレイル2

 
ロード 乗鞍 1日目
ロード 乗鞍 2日目
やまみちアドベンチャー
奈良 ロードツーリング 2
MTB 雪遊び 
MTB 初日の出

セルフディスカバリー イン 王滝
吉野ツーリング
MTB シングルトラック
淡路島一周ツーリング
グランフォンド 前半偏
グランフォンド吉野スーパーロング後半偏
徒然日記  
 
 
空気を感じてよみがえる記憶。
昔、僕の家の隣に竹やぶがありました。そのおかげで夏はいつもやぶ蚊の猛襲に悩まされていたのですが、春には竹の子を掘っていました。掘りたての竹の子を人にあげるとすごく喜ばれるので、それがうれしくて堀りまくっていました。そのおかげで竹の子ほりの名人になりました(自称)。その頃の僕は一種野生めいたものがあり、朝家を出ると空気、というか雰囲気で「あ、今日は竹の子が出てるな」と分かるほどでした。いつもの朝走りのシングルトラックを走ると必ず最後によく手入れされた竹やぶを通ります。この時期まぶしいばかりの緑の中を通ると、竹の子掘りをしていたころを思い出します。人にあげるとなぜあんなに喜んだのか分かったのは、竹の子堀をやめてからスーパーで値段を見たとき。「あんなに高かったとは」。

 
 
いつもと同じ?
今週の朝走りはMTB。先週はロードバイクだったから今回は2週間ぶりの山。2週間ぶりといっても、この冬は毎週このコースを走っていたからはっきりいっていつものコース。いつもの時間にいつもの場所でいつもの坂をあがって・・・。でも何回行ってもなぜか新鮮。なぜでしょう。それは毎回毎回姿を変えてくれる自然の姿。2週間もあいてしまうとすっかり山は様変わり。前回は霜が降りていたのに今回はもうタンポポが咲いていました。同じ場所でもいつもと違う景色を楽しませてくれます。がんがん走るのもいいですけど、ちょっと自然に眼を向けてみれば発見があります。

 
 
こ、声が・・・・
昨日からちょっとのどの調子がおかしいな、と思っていたら、見る見るうちに声がハスキーボイスに。お店を閉めるときにはもう声変わりの中学生のような状態になり、笑うたびに声が裏返るというなんとも情けない状態になってしまいました。そのときいたお客さんは「大丈夫?風邪?」と心配してくれましたけど、体調はすこぶる良好、お客さんとローラー台で汗まみれになっても平気。まあ、一晩寝れば治るでしょ、程度に思っていると今朝になってびっくり。声がぜんぜん出ない。自分の声域の上半分がまったくでない。朝、お店で作業しているとよく問屋から電話がかかってくるのですが、いつも「はい!シルクロードです」と電話に出るときに声が裏返って「は・・・・・・・・ぅるロードです」と、よく舌足らずのの子のような話し方になり「え?シルクさん?」と聞き返されてしまいます。とりあえず電話の声は変ですが、本人はすこぶる元気ですので心配しないでください。
え、しゃべってばかりじゃなく黙って仕事しろって?はい、そうですね。

 
 
うちっていったい・・・
夜お店に入ると必死にローラー台を踏んでいる人がいると思えば、後ろで上半身裸で腕立て伏せをしている人がいる。最近お店では夜な夜なローラー台を踏むことがはやってきています。仕事を終えて一汗かこうということでしょうか。これではさながらスポーツジムのようです。ある夜は居酒屋、そして最近はスポーツジムシルクロード。「うちは何屋だ・・・」と思うことがしばしばあります。

 
 
チャリバカ
今朝の朝走りはロード。数日前までは、まるで春真っ盛りのような気候だったのに今朝は打って変わって平年並み(といっても少し高いけど)で-3度。一晩屋根に載せていた自転車のサドルは霜が降りていました。普通ならロードに乗るような気温じゃないですな。それでも集まったのは7人。極寒の中スタートしていきなりの下りに「ひええ~」となって、峠からの下りの凍結路面にさらに「ひええ~」となっていました。

 
 
やわらかい雨。
今朝は雨が降りました。前日の夜お店から帰るときにああ、暖かいなあ、これで夜帰るときも寒くなくていいなあ、と思っていて朝起きたら雨。カッパを着てお店まで行くことになったのですが、空気がやわらかい。いつもなら家を出て少し下りなので、くっ・・・、と体が寒さに慣れるまで少し耐えるのですが、今日はふわ~、とした感じ。雨が降ってましたが春の訪れを体で感じ少し幸せを感じながらお店へいきました。空気を感じながら行ける自転車はいいですね。畑の植物たちも寒さを乗り越えて少しふわ~としているように感じました。

 
 
 
 
危険!3本ローラー台
「にゃわわわわ、あ、あぶない!」お店に3本ローラー台が届きました。それは商品ではなくて、普段通勤だけでは飽き足らず、一汗かきたいと思った僕用の私物です。当然皆さんも使用可能です。これで夜な夜なローラー踏んでさりげなくダイエット+速くなろうという魂胆。では、なぜ3本ローラーなのか。それは、より実走に近い感覚がほしかったのと、スリルがないと飽きるかな、という理由。で、届いた日の夜は当然みんなで大ローラー台大会!慣れるまでは結構乗るのが難しく、乗っているほうも見ているほうもどきどきはらはら。僕はとりあえず乗れるようになりました。さあ、これでがんばるぞ~。このローラー台は試乗可能ですので体験したい方はぜひどうぞ。

 
 
お店に行く途中の探検。
お店に行く途中に知らない道を見つけると、そこを通らずにはいられなくなります。毎日同じ道だと飽きてきますからね。で、写真はいつも通る道から一本はずれた道からの景色。実は通ってきた道を振り返った景色なんですが、もうこの先は住宅地。この先の住宅地は新しい住宅地とはいえないのですが、この道はもっと昔からあった道。僕からすると新しい発見の道ですが、ずっとずっと昔から地元人が通ってきた生活道。ちょっとお邪魔します、という気持ちで通らせてもらいます。

 
 
う~ん、色が・・・。
写真のバイクはお店と家の家とを行き来するときに使う通勤バイク。普段は違うフロントフォークがついているのですが、調子が悪く、ちょっと修理のため取り外しました。しかし最近はこのバイクでの通勤がお気に入りなので、あまっているフォークをつけることにしました。取り付けるとすばらしい色のマッチング。このシュールなマッチングが感性が鋭い皆さんには理解できますか?僕には分かりませ~ん。ちょっと街中を走るには恥ずかしい。朝お店に行く途中の僕を見かけても知らんふりしてください。

 
 
 
 
泥んこ
土曜日の夜遅くまで雨が降り、今朝は上がったものの、地面はどろどろ。こんな日はシングルトラックは走れないのでジープロードメインの朝走りとなりました。ジープロードはスピードが出るので下の泥を巻き上げてえらい目にあいました。しかも今回はメーカーさんから試乗車を借りて走行。新品の自転車は見る影もなくどろどろになってしまいました。しっかりテストさせてもらいましたよ~!走行後はいつものように川で洗車。クロモリだからしっかり水抜きしなきゃ錆びちゃうね。

 
 
春一番が吹きましたね。
なんと、もう春一番が吹きましたね。かなり風が吹いて大荒れの天気でしたね。なんか今年冬らしい冬が無かったような気がします。それよりも僕は変な体質で、なぜか低気圧に以上に弱いのです。気圧が下がると、急に体がだるくなって眠くなってしまいます。飛行機に乗ったり、山へ登っても平気なんですけどね。だから、雨の降るときは、ぐで~としています。ま、暖冬だったとはいえ、春が来るとうれしいですね。さ、だらだらせずに活動しよう!と自分に言い聞かせます。

 COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.