サイクルショップシルクロード 奈良 自転車 MTB ロード  大阪 京都 ロードバイク

サイクルショップシルクロード ロード MTB 自転車 奈良 大阪 
  
奈良 MTB トレイル1
大台ヶ原 ヒルクライム 本番
大台ヶ原 ヒルクライム 下見
ロード 室生寺
MBK ツーリング
奈良 MTB トレイル2

 
ロード 乗鞍 1日目
ロード 乗鞍 2日目
やまみちアドベンチャー
奈良 ロードツーリング 2
MTB 雪遊び 
MTB 初日の出

セルフディスカバリー イン 王滝
吉野ツーリング
MTB シングルトラック
淡路島一周ツーリング
グランフォンド 前半偏
グランフォンド吉野スーパーロング後半偏
徒然日記  
 
 
 
 
ピンク色の次は新緑
つい先日までは待ちの中は桜のピンク一色だったんですが、気がつけば淡い萌黄色一色になっていました。この頃の木の葉っぱの色は柔らかな新鮮な野菜を思わせ、思わず食べてしまいたくなります。そして今の緑をさらに鮮やかにしているのは明るくなった太陽の日差し。明るい日差しで輝いている木々が、自転車で行く途中の僕に話しかけます。「こんな日は屋根の下なんかにいないでいっぱい日差しを受けないと元気にならないよ」「うん。そうだね。この時期にいっぱい太陽の光を吸収しないと生長できないよね。」というわけでお店までの道をわざわざ遠回りしていくのでした。

 
 
 
 
大切にしたいですね。
お店に向かっていつものお気に入りの裏道を自転車でつらつら走っていると、道の脇の田んぼに水を引いていました。ここから見える森の新緑がとても美しく、止まって写真を撮ろうとしていると横に農家の方が来たので挨拶しました。お話を聞いていると、このハウスの中には田植えのための苗を作っているのだそうです。そして、水が外へ流れ出ないようにふちを作ってある上に小さくお花が備えてあるのが気になったので何か聞いてみました。すると、おじさんはなぜか照れたように教えてくれました。それは神様にお祭りして豊作を祈願するのだそうです。よく日焼けしたおじさんが、小さくお花をまとめて、お祭り用の花を作っている姿を想像すると、細やかな心遣いと、厳しい自然に対する精神、すごく忙しいはずなのにおろそかにしない気持ちは見習うものが沢山あるなと思いました。効率化ばかり自分ばかりで考えるのではなく、自分を生かしてくれる自然やいろいろなものにも感謝しなくちゃいけませんね。

 
 
ごめんなさ~い。
実は先日の土曜日、お店をずる休みしました。ホームページやシャッターの張り紙で皆さんにお知らせするつもりでしたが、ころっと忘れていました。土曜日にお店に来ていただいた方この場を借りてお詫びします。また遊びに来てください。コーヒーご馳走します。さて、では何をしてたのでしょうか。それはみんなで淡路島一周ツーリングに行ってきました。いや、これも仕事・・・・といったら怒られるでしょうか。楽しかったです。はい。またこれもレポートします。

 
 
今年も来てくれました
今年も遠い空からはるばるツバメさんが来てくれました。これで本当に春がきたのですね。さて、はるばる遠い空から1年ぶりの再開となるのですが、彼(彼女?)の目にはお店はどう思っているのでしょうか。「去年に比べてちょっと太ったんじゃないか」とか、「昨年はもっと初々しかったのに今年は慣れてきたみたいだね」とか思っているのではないでしょうか。う~ん、ソロモンの指輪があればいろいろお話ができるのにな~。でも、聞きたいような聞きたくないような。また来年も来ようとおもってくれるとうれしいですね。今回は彼らの飛んでいる姿が撮影できませんでした。だって速いんだもん。なぜか彼らの風を切る姿を見ていると無性にロードバイクに乗りたくなります。相通ずるところがあるのかも。

 
 
寒いね~・・・
やっと春になったと思っていたらまた寒くなりました。夜になるといちだんと寒くなり、一度片付けたストーブをまたひっくり返して出してしまいました。本当に予想がつかない気候です。そんな寒い夜をさらに寒くしているのが最近青くなった街灯。この辺だけなのか、いつの間にか青い街灯がつき始めました。夏に向けて涼しさを演出するためなのか、今日のような夜には寒さが倍増です。本当は防犯のためらしいけど。暖かい家に向かって踏むペダルに力が入ります。

 
 
さあ~来ましたよ~!
さあ~ロードのシーズンが来ましたよ~。桜の花ももう山の方にちらほら残るばかり。ひくい里のほうではすっかり葉桜になっています。ロードももうウィンドブレーカーが必要なくなりましたが、下りでは少しひんやりするのでウォーマーはあったほうがいいです。やっとあたたかくなったからか、みんな冬眠から覚めた動物のように元気にとばすとばす!途中道の脇にあった竹やぶでも竹の子がにょこにょこ空に向かって伸びていました。春は動物も植物も生命力がみなぎる時期なのかもしれません。そんな森の中に入れば、僕らも彼らの生命力に感化されていつもより元気になるみたいです。さあ、みんな外へとびだして元気をもらいに行きましょう!今回参加したメンバーはいつもよりアホレナリンが多めでした。

 
 
 
 
 
 
ああ美しき夜の世界
いつもお店から帰るときは夜なのですが(あたりまえやね。8時まで営業だから)、ライトをテストする格好の機会で、わざわざ真っ暗な道を行ったり、住宅地を通ったりして家に帰ります。8時まで営業と言ってもふだんお店を閉めるときは12時を回ることが多く人っ子ひとりいない幹線道路を疾走したりします。じつはこの夜の世界がまたいい感じで、昼間にぎやかな通りが、しん と静まり返っていて、なんともいえない気分になります。昼間に目立つものが見えなくなり、夜に目立つものが主人公になり、街中が別世界になります。普段気づかない美しい街灯に驚いたり、美しくライティングされたお店があったり、猫がゆっくり道を歩いていたりと、いろいろ発見があります。夜の帰り道の探検も僕の楽しみの一つです。

 
 
町がさくら色
いま町が桜満開です。お店に行く途中にも沢山桜の木があり、僕の目を楽しませてくれます。家の庭、川のふち、「おお、こんなところにもいたか!」という感じです。こんな春爛漫!というソメイヨシノも大好きなのですが、遠くの山肌にぽつんと人知れず咲く山桜が好きです。このときばかりに目立つ山桜はまるで普段勉強で目立たない子が運動会のときにすごく目立つみたいな。はい、僕のことですね。なんか共感するんですかね。

 
 
セルフディスカバリーイン王滝
先日申し込みしたセルフディスカバリーイン王滝の申し込みはがきが届きました。今回は9月開催の分ですが、今年から9月開催の分が抽選だったため、確実に参加できる6月の分にエントリーしたお客さんと一緒にそちらの方にもエントリーしていたので6月と9月2回エントリーすることとなりました。こんな苦ちいこと年に2回もエントリーするなんて、僕も気がつけばかなりの変態の仲間入りだなと思う一方、ちょっぴりどきどきちょっぴりわくわくです。今年こそは7時間を切れるようにトレーニング+バイクの王滝仕様にバージョンアップ(せこい)がんばるぞ!!と、まだまだ片付け途中のお店で天に向かって気合を入れているのでした。申し込みしたみんなははがきはもう来たかな~?

 
 
 
 
 COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.