|
|
ビシッ! |
今朝はむちゃくちゃ冷え込みました。お客さんの車の温度計では、集合場所で氷点下5℃。今シーズン一番の冷え込みとなったのではないでしょうか。
いつも走るジープロードのぬかるみ地帯は、みためどろどろのまま凍てついていて、いつも水が流れているところは氷の帯になっていました。
いつもの道ですが、気候が変わるといつもと違った景色を見せてくれます。田んぼのくさっぱらの草や、木々たちに霜がついて、まるでガラス細工のように朝日にきらきら照らされる姿は、ほんとうに幻想的でした。これであと下に雪が積もれば最高です。ああ、雪降んないかなあ。 |
|
|
やりすぎに注意! |
昨日の夜は金曜会でした。年末までは夜は早く閉めて、夜走りクラブをしていたのですが、この時期の夜にロードで外を走るというのは、ある意味変態というか、自殺行為に近いので、室内ローラークラブをすることにしました。
で、先週の金曜日からローラークラブを始めたのですが、あまりの気持ちよさに病みつきになってしまい、金曜日でもないのによなよなローラーをしていました。
昨日、金曜ローラークラブでほかのメンバーといっしょにローラーをすることになったのですが、今回初めてのメンバーも参加したので、かっこつけて張り切ってやってしまいました。
最後に3分間もがくプログラムがあるのですが、当然初めてのメンバーは、ヒ~、なんて行っているのを横目に、うおぉぉ~!といつもより重いギアでぶんぶんもがきました。すると、心拍は190オーバー、なんとか3分踏み切ったのですが、のこりのクールダウン時に過呼吸気味になってしまいました。ふらふらと自転車を降りてしゃがんでしまいました。
みなさん、ローラーではしゃぐのはほどほどにしましょう。重いのを踏むより、軽めでもいいから長くまわすほうが、効果があるみたいですよ。 |
|
|
|
懲りない性格。 |
今日、新しいカメラが届きました。今までずっとニコンのカメラを使っていて、それが老朽化してきたので、パナソニックのカメラを使っていました。しかし、前のカメラは今あるコンパクトデジカメと違い、コストよりも画質を優先し、CCD(銀鉛カメラで言うフィルムの部分ね)がとても大きく、自然な色がとても気に入っていました。だからなくなってしまう前にもうひとつ購入しておこうというわけです。
そして、いつもお店で着ているフリースです。お客さんはいつも僕が同じ服を着ていると思っておられるでしょうが、なんと、同じフリースを2個持っているんですね~。
僕はいつも一度気に入るとそればっかりになってしまう傾向があります。車も前の車は壊れるたびに同じ車を乗り継ぎました。趣味も昔から自転車ばっかりです。だから趣味については深いですが、好きなこと意外はあまり興味を持たないので、あまり視野が広い人間ではないと、自分では思います。でも深い人間か!お前は!?と聞かれると自信がありません。 |
|
|
これはすごい。 |
これは何でしょうか。はい、リムです。
今日、デュークさんがお店に来ました。それはほかでもない、見慣れないホイールの組み換えのためです。僕もお店をしてある程度の経験はつんできましたが、木のリムを見るのは初めてです。昨年イベント会場では竹のフレームに乗っている方を見ましたが、なかなかレアです。いまでも作っているメーカーがあるといいますけどね。
これはフランス製で、ずいぶん昔の代物みたいです。でも、どうやって作るんですかね。木を丸くするなんて。よくできていますが、リムの精度でいえばイマイチ、いや、イマサンくらいでしょうか。とりあえず、木リムが盛んな時代に生まれなくて良かったと思います。組むの大変そうだし。 |
|
|
はまってしまいました。 |
先日、金曜会でローラーふみふみしたのですが、いっぱい汗かいたあとの爽快感に、すっかりはまってしまいました。自転車で速くなろうとか、ダイエットしてやる、という気持ちもなくもないのですが、やっぱり汗をかくことの爽快感がたまりません。とても寒い日が続く今日この頃、いっぱい汗をかくことがないので、皮膚が収縮しているというか、なんか悪いものがたまっているというか、そんな感じのものを汗と一緒に出してしまうと、気持ちいいことこの上ありません。肌の下の悪いものだけでなく、ストレスも一緒に流れていった気がします。
毎日しよっかなあ。ローラークラブ。良かったら一緒にやりませんか?楽しいですよ。 |
|
|
|
楽しかった。 |
今朝は毎週恒例の朝走り。当然冬なのでマウンテ~ン。朝、集合場所に行くなり、「今日はそんなに寒くないね~」って言ったら、先に来ていた人全員が声をそろえて「寒いわい!」と怒られてしまいました。
さて、MTBの山走りのシーズンになってだいぶなるので、もうみんなもMTBやシングルトラックになれてきたみたいです。キャーキャーワイワイ騒いでいたメンバーが結構乗れるようになって、木の根や岩などもひょいひょい行っています。みんな乗れるようになったね~とえらそうに思っていたら、落ちていた木に乗り上げて、がけに落ちてしまいました。後から来たメンバーに見下ろされてかっこ悪かったです。メンバー変わればコース変わる、いつもの道でもみんなで来るとまた新しい発見がありますね。たのし。っていうか、下の写真、あとからジープロードをあがってきたメンバー。なんで半そでやね~ん!あんたは元気な小学生か! |
|
|
ああ~、すっきり。 |
今夜は金曜日の夜。恒例のローラークラブが始まりました。今までは夜走りクラブをしていたのですが、もう寒すぎて、練習どころか凍死の危険もあるので、ローラクラブとなりました。今シーズンは新しいテレビを導入した(お客さんと靴と交換してもらった28型液晶テレビ)ので、とても見やすくバージョンアップしたローラークラブとなりました。
久しぶりに踏むローラーはきつかったです。負荷をかけずにケイデンスプログラムをしたのですが、画面のカーマイケルさんの「アップ アップ アップ!!」の言葉に反応できませんでした。心拍は190をたたいてたんですけどね。これから慣らしていきたいです。
きつかったけど、終わってからの「いい汗かいた感」はたまりません。寒くてあまり汗をかかなかったみたいで、久々に肌のうちの悪いのを出し切った感じがして、いま肌を触るとさらさらすべすべです。(気持ち悪い?)
この感じ、ジムに行った後みたいでしょうか。病み付きになりそうです。快感。 |
|
|
|
せり、なずな、ごぎょう、はこべ、ほとけのざ・・・ |
今日は七草粥の日です。お正月にたらふく御節やもちやぜんざいや重いものを食べた内蔵に一休みさせてやろう、という美しき日本の習慣です。うちも正月休みの間にたらふく食べたので、今朝はゆっくりおかゆでも食べて、ゆるりと通常モードに戻ろうということにしました。が、春の七草、名前が言えるのですが、いざ庭に行ってとってくるとなれば、どれがどれだかわからない。せりはわかるし、ごぎょう?はこべ?・・・。たしか大根の葉っぱがあったな・・・、あ、それからぺんぺん草だったか・・・、ほとけのざとはたしかオオバコだったか・・・。せりは水辺の植物だから近所にはないな・・・。
というわけで、庭に植わっている大根(の葉)と、菊名と青梗菜をいれたオリジナルの七草粥となりました。
皆さんはもう日常モードにもどられましたでしょうか。私は大掃除の続きを少ししてから戻るとします。 |
|
|
|
改めて明けましておめでとうございます。 |
本当はこの写真と内容を2010年一番めの日記にしようと思っていたのですが、仕事はじめの昨日、お店にカメラを持ってくるのを忘れてしまいました。
さて、元旦の初日の出ランですが、僕がこっちへ来てから毎年初日の出ランをしてきたのですが、いままで一度も初日の出を拝めない日はありませんでした。それは僕が脅威の晴れ男で、日ごろの行いがすばらしかったことのおかげなのですが、今年、初めて日の出の瞬間を拝むことができず、雲の上からの日の出となりました。これはたぶん僕ではなくて、今回参加のメンバーの誰かが、日ごろの精進を怠ったため・・・というのは冗談ですが、雲の上からでもすばらしい日の出を拝むことができました。今回は風除けシートやストーブも動員して、強い風にもかかわらず楽しい初日の出ツアーになりました。昨日の日記にも書きましたが、みなさん、改めてことしもよろしくおねがいしま~す! |
|
|
|
明けましておめでとうございます。 |
皆さん、明けましておめでとうございます。今日は仕事初めでしたが、午前中、信州に住んでいる友達がこっちに来ていたので、一緒に山へMTBで遊びに行ってきました。今年もお店に行く前に先に山へ行ってしまいました。今年も自転車に乗り乗りで行きたいと思います。走り初めだ~!と思いましたが、初日の出ランで乗っちゃったので、今回は2回目です。初日の出の写真は家に置いてきちゃったので、次回のときに乗せたいともいます。2010年もよろしくお願いします。 |
|
|
皆さん良いお年を~! |
今日は仕事納めです。年の暮れだし、のんびりすごそうと思ったら、結構ばたばたな1日でした。お店は、先日からこまごまと片づけをし、比較的片付いていました。というのは、大掃除は大変だから、小掃除をいっぱいして結果的に大掃除にすればいいや、と考えていたわけです。・・・が、今日1日のどたばたでいままで片付いたものがいっぺんに元通りになってしまいました。しかも、コンプレッサーが突然異音を発して壊れてしまいました。とりあえずこれらの問題は来年まで先送りにします。
というわけで、今日で今年の営業はおしまいです。1年間どうもありがとうございました。なんとか1年乗り切ることができました。また来年もよろしくお願いします。皆さん、良いお年を~!
あ、そうそう、初日の出ラン行きますよ~。いつもの場所に朝5時に集合です。よろしくで~す。 |
|
|
忘年会 |
昨日から一泊二日で童仙房山荘で忘年会をしてきました。今回の目玉は地元のイノシシを使った牡丹鍋。みんなでおなべをつつきながら大騒ぎしました。昨年はお店で忘年会をしたのでみんな車で来ることになり、飲めない方もいましたが、今回は一泊なので心置きなくお酒を飲むことができました。
はじめはみんなおなかがすいていたのでがつがつ食べていたのですが、ひと心地ついてから話が弾み、どんどん加速してカラオケ大会になり、深夜3:30ごろまで大騒ぎしました。
というわけで、今日はもうふらふらです。今になって眠くなってきました。もう今年も終わりですね・・・。皆さんお疲れ様でした。もう少しですよ~。うちの今年の営業は28日までです。よろしくっす。 |
|
|
あれれ? |
今日、お店でお客さんと自転車のペダリングについての話になりました。ペダリングについては、ほんとに奥が深いです。雑誌なんか見ても、いろんな雑誌がいろんな理論を乗せています。ダイエットとペダリングの話は尽きませんね。何が何やらわからなくなります。で、そんな中で僕なりの持論を熱く力説していたのですが、結局僕が3本ローラーでやってみせるということになってしまいました。
すると、ローラーの回転がちょっと変です。ぎゅいんぎゅいんいってすごく重くなります。しかも焦げ臭いです。昨年も久しぶりのローラーで同じことが起こり、ベアリングが焼きついてえらい目にあいました。
そう思って使用をやめたのですが、よく見ると足が一本なくなっていて、ローラーが床に当たっていたみたいでした。ローラー置き場を見ると足が2個落ちていました。なくなっていたのは一個だけ。この足はいったいどこから来たのでしょうか。なぞです。 |
|
|
クリスマスですね・・・。 |
今日、お店開店前に近くのスーパーにお昼ご飯を買いに行きました。スーパーに入ると、パン屋さんの店員さんがサンタの格好をしていたり、シャンパンやケーキが入り口近くの一等地に陳列されていたりと、クリスマスムードになっていました。僕はもうこの年齢になると、クリスマスといっても昔のようにときめいたりしません。今日のような寒い日はケーキよりもあったかいたい焼きが食べたくなってしまいます。
で、いつもお昼ごはんを売る弁当コーナーもクリスマスムードになってしまっていました。並んでいるものはクリスマス用の大きな鳥の足やパーティーセットばかりなのです。悔しいからこれを一本買ってお昼ごはんにしようかとも思いましたが、「お箸は必要ですか?」なんていわれると切なくなってしまうので、端っこにあったおにぎりにしました。とほほ。 |
|
|
うーん、懐かしいなあ。 |
今、ホームページの引越し作業をしています。日記など、あらかた引越し作業は済んだのですが、僕たちの小さな冒険の内容は、そう簡単に引越しがすみません。レイアウトされたページと写真がうまくつながっていなくて、それらの写真を1枚1枚張り合わせていく作業をしなくてはいけません。
で、作業自体は単純作業なんですが、久しぶりに今まで行ったところの内容を見てみると、ずいぶんいろんなところへ行ったと思います。「ああ、こんなとこに行ったなあ」とか、「こんなことがあったなあ」と感慨にふけってしまいます。驚くのは、ものすごく昔だと思ったのに、よくよく考えると結構最近なんですね。時間はあっという間なのに、思い出は遠い遠いむかし。不思議なものです。そういう意味では、ホームページに残していくのも大事ですね。冒険の内容もちょっとずつですが、復活していっています。久しぶりに昔のレポートでも見てください。 |
|
|
あれ!?こんなとこに・・・? |
いつも自転車でお店へ行くときは、ゴルフ場の中の道を通り抜けます。そのゴルフ場には池があるのですが、いつも気にせずに前を通り過ぎます。
けさ、その池の前を自転車で走っているとふと池が気になりました。池の前は長い下り坂なので、ほんとに池を見ることがないのですが、今朝はほんとになんとなくふと見てみました。
すると、アヒルが2羽に鴨が少々・・・と思って通り過ぎようとするてから、へ!?今のアヒルだっけ?と思って引き返しました。アヒルにしてはちょっと大きいなあ・・・あ、ひょっとして白鳥!?北海道にいたときはいっぱいいたけど、まさかこんなところにいるとは。こんなところまで飛来するんですね。温暖化とは反対ですね。今シーズンは寒冬(?:暖冬の反対)なのでしょうか。
それもあるけど、氷張った池に入って寒くないんかいな。 |
|
|
|
あごが疲れた・・・。 |
今日の朝走りはMTBの山走りでした。みんな山へくると人が変わります。なんというか、少年というか、悪がきというか、やたら目がきらきらしてわいわいきゃっきゃっ騒ぎます。
今回も静かな森の中でみんなの悲鳴やら笑いやら、中には吼える声や奇声やらがこだましていました。走っているときも、前転するメンバー、がけに落ちるメンバー、川に落ちるメンバー、泥にはまって、挙句の果てに泥の中でこけるメンバー、そんなメンバーを眺めてずっと笑っていました。そして最後に極めつけなのは、古い靴を引っ張り出していたメンバーのシューズの靴底がはがれて、足の裏がくつした丸出しになってしまったことです。あごが外れるくらい大笑いしました。もう朝走りの途中ずっと笑っていたので、後半になると、もうあごがしんどくなってしまいました。MTBはやっぱたのいしぃ~です。 |
|
|
|