昨日は大阪で展示会と講習会があったので、行ってきました。
展示会はシマノやらなんやらの新製品の展示会でした。そして講習会は、シューズに入れる中敷き、インソールの講習会でした。
まあ、あのへんは難しいですね。いろいろ勉強になりました。僕はサンプルのインソールの横にある足の骨の模型が面白くてそれでずっと遊んでいました。
ペダリングするときは足の骨はどうなってんのかなあ、とか、どれくらいかかとを上げれば負担が少ないかなあ、とか一人でガチャガチャ遊んでいました。
昔からそうなんですようねぇ。授業中とか、ほかのものに興味が行ってしまうと授業そっちのけで遊んでしまいます。今ならなんとか症候群なんて言われるんでしょうねえ。僕の時は単なるアホの子、で済んでましたけど。アホにも分類があるなんて知らなかった。でもね、無理やり思いギアをのぼりで踏むと、土踏まずから足の甲にかけていたくなる原因が分かったかも。
さて、それが終わってからは鶴橋まで歩いて商店街をぶらぶらしてきました。
ここはなかなか魅力的で、日本ではないような雰囲気を楽しめます。毛細血管のような狭い狭い道に入り込んでいきます。そんなとこにもお店があって、いろんな食べ物があって、いい匂いがします。
水曜日だったので、空いているお店が少なかってちょっと残念でしたが、いろいろ楽しみました。
トッポッギというと豚足を食べてキムチをお土産に持って帰りました。トッポッギはちょっと辛いきりたんぽみたいな感じでした。トッポッギのお店の前に常連とおぼしきおじいさんがいて、席を開けてくれたのですが(写真に手だけ写ってる)、おじいさんが「ここのお店のトッポッギはうまいやろう」「はい美味しいですね」「まあ、わしは食べたことないんやけどな」
食べたことないんかい!おばちゃんは笑顔でした。
豚足はお店に並んでいるときはリアル豚の足でしたが、出てくるときは切られていました。豚足はあんまり味がなく、ちょっと微妙でした。甘辛くたいた沖縄の豚足を期待しただけにちょっと残念。
お土産に買った山芋とニンニクのキムチはおいしかったです。親父が食べ過ぎておかんに血圧があがるからと止められていました。
ちょっと異世界を楽しみました。
|