おとといと昨日はセルフディスカバリー王滝に行ってきました。
王滝はコロナと土砂災害の影響で3年ぶりの開催となりました。
で、それともう一つ、今回の王滝は僕の作ったヤタガラスのレースデビューとなります。
ヤタガラスの記念すべきレースとなります。
だからトラブルが起きたり、ふがいない結果にならないようにかなり気合を入っていました。
今回は記念すべきデビュー戦なんですが、今年のエントリーの日程の関係でみんなほとんどエントリーしそこなってめっちゃ少ない参加人数となったのがさみしかったですが。
まあ、そうも言ってられず、レースはスタートしました。
今年もやはりというか、崩落がありコースが変更になって、いつも上る大きな山が二つなくなり、舗装路で通過するようになったので、コースがかなり楽になったのではないか、と思っていたのですが、結局そうでもなかったです。
前半は予想通りで走りやすく天気も良く快適に走行していたのですが、後半のループがひどくて、乗って上がるのが難しいくらいの急こう配ののぼりと下り、そして一度山の下まで下ろされてからもう一度その厳しい山を登るルートでした。
その後半のループは42kmクラスのコースとも重なっており、道はもう押して歩く人、座り込んでいるひと、うつむいて呆然となっている人、立ちごけして「もうやだー!」って叫んでいる女性、なんかライダーたちがゾンビのようになっていました。
そんなゾンビの間をすり抜けつつ、今回初めて参加するメンバーに「今年は山が減っているからコースは楽でよかったね」って言っていたことを心の中で詫びつつひたすらインナーローを踏み続けました。
・・・で、結果は5時間47分で66位!なかなかいいんではないでしょうか。
自転車もまったくトラブルなく、前の自転車と同じくらいの成績、いやちょっといい成績で走りきることができました。
そして僕の作ったヤタガラスは王滝でも大丈夫という証明がされました。
よかったよかった。
今日は全身が筋肉痛です。昨日参加したメンバー、ほんとにお疲れさまでした。
|