サイクルショップシルクロード ロードバイク 奈良 MTB ツーリング  シルクロード的日常 ロードバイク 奈良 大阪 京都 シングルトラック サイクルショップシルクロード 奈良 大阪 京都 ロードバイク MTBスポーツサイクル ショップ 奈良 ロードバイク MTB サイクルショップシルクロード  
奈良県生駒市真弓2丁目4-10   
0743-79-9592 定休日 水曜日
 

 シルクロード的日常は、日頃のお店やその周辺、朝走りや通勤途中などにふと心に思ったことや、出来事などをてきとうに書き綴った日記です。
上のシルクロードロゴをクリックすると HOMEに戻れます  サイクルショップシルクロード 奈良 大阪 京都 ロードバイク MTB

<<前のページ | 次のページ>>









おお芽が出た。

 先日、お客さんが持ってきてくれたドリアンの種と、沖縄土産で持ってきてくれたパイナップルのへたを植えてみました

 僕は昔から珍しかったり、とてもおいしかった果物をもらうと、種をそのまま捨ててしまうのがどうももったいなくなって、植えてしまう癖があります。

 当然ドリアンなんて持ってきてもらおうものなら、もう種をそのまま捨ててしまうなんてできません。植えて育ててみたい衝動に駆られて、余った鉢に植えておきました。ついでにもらったパイナップルのへたも植えてみました。

 まあ、ドリアンなんて種だから植えるのはふつうに想像できるでしょうが、パイナップルって、一番初めにザクって切るへたのところを植えると、ちゃんと成長するんですよ。知ってた?

 というわけで、パイナップルとドリアン畑をこしらえて、楽しみにしていたのです。

 実はドリアンはもう土から芽らしきものが出てから久しいのですが、ようやく葉っぱが出たので写真をとりました。なかなかきれいです。パイナップルのほうは枯れもせず、伸びもせずそのまんまです。

 これからすくすく大きくなっていっぱい実がなるといいなあ。で、ドリアンの栽培方法を調べてみた。

 「樹高が10mを超え、実がなるには10m以上にならないといけない」

 え〜、そんなん無理やん。10mってどこで栽培しようか。その時考えよっと。
















































































乗鞍へ行って来ました

 毎年恒例イベント、乗鞍ツーリングへ行って来ました。

 今年は、ここ数年台風の影響で通行止めだった白骨温泉ルートを行って来ました。白骨温泉ルートは、トンネルの多い国道コースを半分ほど短くなって怖さが軽減される代わりに、一つ峠が増える、という怖さをとるかしんどさをとるか、というわけで、今回はしんどさを取ったわけです。

 初日はいつもどおり乗鞍高原に着くと高原内をウロウロ自転車で散歩しました。いつもの白樺峠が通行止めだったので白骨温泉まで足を伸ばしました。何年かまえの記憶で、「白骨温泉までは峠があるけど、そんなにきつくないで」と言ってみたものの、かなりきつい峠でした。のんびり走ろうと思っていた方、ごめん。

 で、当日。朝から曇り。気温はスタート時で15度。いきなりの下りで凍えながら下ります。「奈良は灼熱のはず。寒いのは贅沢だ」と思いながら走りました。一つ目の峠、安房峠は、景色がいいものの、雲が低くちょっと小雨が降って来ました。

 これはやばいと思いながらもトンネルを越えて白骨温泉へ。この道がおもいのほかきつく、勾配が15%はあろうかというトンネルを延々登りました。数年前もきつかったけど、ここまできつかったとは・・・。いや〜白骨だけに、骨が折れるコースってか!?なんちって。

 さて、更に峠を越えて、ようやくスタート地点の乗鞍高原へ。山賊バーガーを食べ、登り始めました。登り始めはゴールの畳平は雲の中でしたが、高度を上げるにつれ天気が良くなって来ました。位ヶ原を越えてからは乗鞍特有の天上界的な光景でした。ここへ来ると、乗鞍に来たうれしさがこみ上げます。また、登ってきた道を眺めることができるところから見下ろすのもまたいいです。後ろのメンバーが走ってる姿を見るのもね。

 畳平からの下りは、久々の最高のコンディションだったのではないでしょうか。雲に向かって飛び込んでいくようなコースは他では味わえない最高の下りです。

 みんな怪我なく、楽しかった乗鞍でした。