サイクルショップシルクロード 奈良 自転車 MTB ロード  大阪 京都 ロードバイク



徒然日記  
 
 
なんだこれ~!?
さっきお客さんから面白いものをもらいました。このごろごろした連中はいったい何者なんでしょう?まるで南国のフルーツのような・・・。アボカドではありません。初めて見る方も多いのではないでしょうか。で、僕も初対面なんでインターネットで調べてみました。ふむふむ、へえ~、これは皆さん一度は食べたことがあるはず。とくに奈良の人には親しい食材みたいです。そう、奈良と言えば奈良漬け。奈良漬けの材料になる瓜だそうです。そうか、奈良漬けってきゅうりかなんかだと思ってた。こいつだったのか~。お客さんからいろんなものをもらっていろんな勉強が出来ます。またひとつ賢くなりました。って、これ家に持って帰って奈良漬けをつくれってことか?あ、おでんに入れるとおいしいのか、じゃあ明日はおでんだ~。

 
 
 
 
ひさびさの山は楽しかった~
昨日の朝走りは久々のMTBでの山走りとなりました。もう紅葉がきれいだろうな~、と期待していたのですが、まだ少し早いみたいでした。もう何ヶ月かぶりの山だったので少し感覚が戻るまで時間がかかってしまいました。おかげで前シーズンのノリで走ったら2回思いっきりこけてしまいました。でも、山に来るとなんだかほっとします。もともとMTBから自転車を始めたからなのか、たんなる野生的だからなのか、帰ってきたなあ~、と、いう気持ちになりました。メンバーも感覚が戻っていなかったからなのか、竹に引っかかって動けなくなっていました。
今回は初心者の方も一緒だったのでロードに比べたら楽だったと思っていたのですが、今朝起きてびっくり。腹筋から背筋、太ももがすごい筋肉痛。MTBはロードに比べて全身筋肉を使うことがわかりました。上半身や足の筋肉を鍛えるにはMTBがいいみたいですね。

 
 
う~ん、ここは何屋だ。
ウクレレの好きなお客さんどうしで、ウクレレの貸しあいをしていて、当然受け渡しはお店、という形になります。すると、必ずお店で出して弾いてみることになります。今日はプロの選手の子がきていて、常連さん以外のお客さんがいない隙をついてローラー台でポジションを見てもらいました。奥ではウクレレを始めて持ったお客さんが喜んででたらめに弾いています。ウクレレの音って面白いですね。一度鳴らすともうそこは南国。なんともけだるいふわ~とした空気になります。そのとき、初めてのお客さんがカップルで来ました。入り口近くではお客さんが3本ローラーを踏んでいて、奥ではウクレレのレッスン行われていて、そして僕、店長がロードシューズをカチカチ言わせながら出てきました。明らかに女性のお客さんはひいていました。でも、ウクレレ効果でしょうか、最後は打ち解けていました。だけど常連さん、ウクレレを鳴らしながら「いらっしゃいま~せ~♪」というのはちょっとね・・・。ただでさえうちのお店はゆるい空気なんだから。

 
 
健康が一番ですね。
昨日はすごく親しくしてくれている方のお見舞いに行ってきました。入院されている病院はすごく大きな病院で、前を通ったことはあったのですが、入るのは初めてでした。巨大な建物に独特の瓦屋根。そして手前の巨大な煙突を見ると「千と千尋の神隠し」に出てくる湯屋を連想してしまいます。
それはともかく、お見舞いに行ってきたのですが、その方は何の前兆もなく突然倒れらたとのことで、非常に恐ろしい状態で本当に命が危なかったそうです。その方は自営業で倒れてからの仕事の処理も大変だったそうです(家族が)。お互い身体が資本。身体を大事にしましょうという話をしました。
久しぶりに病院にいって、とりあえず健康であってよかったと感謝した一日でした。あまり無理せずマイペースにいこう。え?いまで十分マイペースですって?はい、言われなくてもわかっています。みなさんもあまり無理しないように。

 
 
 
 
空気が変わりましたね
木枯らし一番が吹いた日以降、なんだか空気が変わったような気がしませんか?湿度が少なくなってカラッとしたような・・・。冬独特のよくわからないけど冬っぽい空気になっています。地面に落ちた落ち葉たちも乾燥してどんどん軽くなって、からからと風に吹かれて転がっていきます。よく乾燥した落ち葉を踏むのは楽しいですね。公園や森の中をしゃくしゃくと踏みながら歩くのも気持ちいいしMTBも・・・、ああ、山に行かなくちゃ。あ、いまさら言っても遅いのですが、本日1時ごろから5時くらいまでちょっと私事でお店閉めさせていただきます。ごめんなさい。

 
 
寒くなりましたね・・・
今日は朝から気温が低く、スカッと晴れていたのですが、午後から急に天気は下り坂。それからいきなりザーっと雨。典型的な寒冷前線の気候でした。当然雨の後からさらに気温が下がりました。
ついに北から冬の前線が下りてきたみたいです。なんか木枯らし1号が吹いたみたいです。う~、ぶる。とりあえずローラー台で寒くならないように悪あがきします。
でも、次の朝走りはMTBですね~。久々の山はどうなってるかな~。ちょっと楽しみ。

 
 
 
 
ロード走り納めツーリング・・・?
もう11月も半ばになり、寒くなってきたのでそろそろロードバイクも走り納めと思い、10日(土)はロード走り納めツーリングに言ってきました。本当は上北山村から大峰山周辺を走る山岳ツーリングの予定でしたが、天気がよくなかったので前回のツーリングと同じコースに変更しました。このコースは平地メインで、かなり気楽に走ることが出来たので、初心者の参加者も安心と思ったのですが、メンバーが変わるとペースも変わり、いきなりかっ飛ばしツーリングとなりました。すごくきつかったけど、これぞロードバイク!というような楽しいツーリングでした。メンバーが変わるとツーリングの走りが変わるように森の紅葉も3日変わるだけで変わっていて、紅葉がすすんできれいになっていました。ほんとうにこの時期の紅葉はあっというまです。隙があれば遊びに行きましょう。
昨日は気温も高く、さわやかな気候でロードに最高のコンディションでした。ん~まだ走り納めにするのは惜しいなあ~。

 
 
 
 
寒くなりました。
今日は朝から曇り空でとても冷えました。暦ではもう立冬だそうで、冬の始まりだそうです。でも紅葉は少し早く、本格的な秋の到来までもう少し時間がかかりそうです。でも、もうロードに乗れる時間ももう残りわずかです。最近新しい自分の自転車を作ったのでもう少し乗りたいのですが、MTBで山に行きたい気持ちもあったりして少し複雑です。とりあえず外を走れないのであればお店でローラーを踏みます。お客さんもローラーを踏むのでまるでお店はジムになります。
ちなみに明日はイベントでお店をお休みします。これでロードは走り納めかな~?さ、明日はあさはやいので帰ろ。

 
 
 
 
美しい秋の一日
「今度一緒にツーリング行きませんか?」先日自転車の問屋さんから魅力的な話がありました。コースはどこでもいいとのこと。ん~今の時期だとやっぱり紅葉だなあ。そしたらちょっとした山がいいなあ。おいしい秋の味覚もほしいなあ。それから走った後は温泉は必須だなあ。でも、初心者の方も誘ったからゆるいコースがいいなあ。景色がいいからあんまりガシガシいくのもなあ・・・・、というわけで室生ダムスタートの曽爾高原コースにしました。このコースはアップダウンが少なく、とても美しい渓谷沿いを走る初心者でもお勧めコース。しかも途中に売っている「松茸弁当!!」これは安くて松茸が大量に入っているすばらしいお弁当です。これを買って途中でおいしくいただきました。天気も紅葉もすばらしく、楽しい休日となりました。あんまりがんがん走らず、ぷらぷら~と景色を見ながら走るのも、自転車の原点という感じで楽しめました。またレポートします。

 
 
 
   HOMEへ   前の日記→
 COPYRIGHT(C)2006 サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.