シルクロード奈良TOP
 
 

 
 
紅葉最高!天気も最高!今年最後のロード朝走り!なのに・・・
 カメラを忘れました。
 タイトルのとおり、今年は紅葉はいまいちだなあ・・・と思っていたのですが、単に時期が遅かっただけで今日が最高の紅葉でした。道行く途中のもみじやイチョウの木を見るたびに「ああ・・・カメラ・・・」とつぶやいてしまいました。まあ、いつも撮影のことを考えながら走るのですが、走りに集中する日もあってもいいかなあとおもい・・・ません!今日カメラを忘れて思いました。僕は写真好きだということを。もう景色をみると悔しいから下を向いて走りました。とりあえず上の写真は携帯で撮影しました。ぬぬ~いまいち。

 
 
ヒ~。
 皆さんもうお分かりだと思いますが、ホームページが変になってしまいました。いままで管理していたホームページを、いつものように更新しようといじってみると、いきなりエラーが出てしまいました。意味不明のエラーなんですが、適当に触れば治るだろうと、いろんな設定をいじいじすると、もう元には戻れないくらいぐちゃぐちゃになってしまいました。ひ~。
 で、しょうがないのでホームページを引っ越すことにしました。引越しといっても、すぐにちょちょいのちょいと設定すれば済むわけではなく、リンクやらなんやらを切ってはつなぎをしなければいけないみたいです。いままでの日記やレポートのページのすべてをすると思うと、気が遠くなりそうです。
しばらくの間はリンクをクリックしてもつながらなかったり、へんなところへ行ったりします。すみません。

 
 
 
さいっこ~でした!
奈良県の南にある歴史の道を走ってきました。
コース全体としてはのぼり舗装路で、山の稜線のジープロードを走り、そしてシングルトラックで戻ってくるという感じでした。スタートして、えんえんアスファルトの道を登っていたときは、まるで大台ヒルクライムのコースみたいで、みんなヒ~ヒ~言って上りましたが、ダートに入ってからはみんな水を得た魚のようにかっとんで行きました。それだけでも良かったのですが、そこからの下りがもう、なんと言うか、夢のような道でした。スムーズでほとんど乗ることができて、しかも6kmくらい続くんです。今回MTBデビューの方が居られたのですが、みんな「楽しい!」と言ってくれました。僕も最高に楽しかったです。アプローチが長いので、日帰りはちょっときつかったけど、今度は一泊してでもこの辺に走りに来たいと思いました。近くにいい温泉もあるし。
ああ、目をつぶるとあのトレイルが浮かんできます。よだれが出そう。へへへへ~。

 
 
・・・・・
よくお店に来る、お調子者がにやにやしながら来ました。
「店長!琵琶湖一周してきました!」「自転車でか?」「いえ、オートバイですが」「あ、そう。よかったね」
「あ、店長!おみやげがあるんです!」
まあ、琵琶湖だから「鮎」という饅頭?があるんですが、お餅が入っていて僕は大好きです。それだったらいいなあ、と少し期待して待っていました。
すると、やつはおもむろに鞄に手を突っ込んで紅葉の落ち葉を作業台にぶちまけました。僕は少し怒りを覚えつつ、「なにこれ?」と聞くと、やつは得意げに「おみやげです。湖北の方の紅葉が最高だったからです!」とぬかしやがりました。
彼は紅葉がきれいだったのでそれを伝えたかったらしいのですが、悪いけどこんな紅葉ではなにも伝わりません。とりあえずやつにこう答えるしかありませんでした。
「ゴミになるから持って帰って」

 
 
 
見てきました
シルクロード和歌山店改め、バイシクルショップアバンギャルドへ行ってきました。デュークさんが和歌山へ行って5日くらい(?)になるので、開店準備の進捗状況を見に行ってきました。
 本当はいろんなものを組み立てたり、ものを動かしたりとお手伝いするつもりだったのですが、内装がまだできていないみたいでしたので、お店の周りの状況調査に変更しました。
 和歌山市内の街って、道路が広く、和歌山城があり、海岸線があり、紀ノ川の河川敷あり、ちょっと足を伸ばせば海南ポルトヨーロッパありの、もっと足を伸ばせば生石高原、高野山がありの、自転車に乗るにはとてもとてもいい環境です。これからじっくり育てていけば、とてもすばらしい自転車王国になると思いました。お店の中も白基調でおしゃれでかわいい感じです。これからどうなるか楽しみです。
 あと、和歌山へ行ってきたので、おいしいミカンをまた買ってきました。ビタミンCが枯渇してきたな~、と感じたら和歌山産の新鮮ミカンをぜひどうぞ。

 
 
しっくり
お店の大切な加湿器がようやく見つかりました。お店に来ていただいたお客さんは心配そうでしたが、なんとか見つけることができました。やっぱりこれでないとしっくり来ないですね。で、どこにあったかというと家の物置に転がっていました。お騒がせしました。(してないね)
さて、24日(火)は和歌山のお店、アバンギャルドの準備状況をのぞきに行ってきますので、お休みさせていただきます。だから火、水の連休となりますので、ご迷惑をおかけしますがご了承下さい。
この加湿器に会いたい方は木曜日に来てください。
余談ですが、このストーブと加湿器をおいていると、お客さんのお店の滞在期間が2割増しくらいになっている気がします。別に何時間居ててもらってもいいんですけどね。

 
 
 
やっぱ山はいいわぁ~。
ひっさしぶりに朝走りは山でした。今回はメンバーが少なかったので、新ルートの散策もしました。
山はいいですね~。でも先日の台風でかなりの倒木がありました。またトレイルメンテしないといけません。今年の紅葉はいまいちみたいですが、もうコース上に落ち葉がたまっていてさくさく走るのはとても気持ちよかったです。森の中ももう明るくなっています。もう蜘蛛の巣もありませんよ~。
僕の愛車も久しぶりにどろんこになってうれしそうでした。

 
 
ちぇ。
今日、お客さんの自転車のフレームのサイズオーダーの測定をしました。このメーカーは体の各部を事細かく測定し、そのデータを元にフレームの各サイズを設定してくれます。しかもサイズだけでなく、乗り方や、その人の気持ちからフレーム剛性、ジオメトリーまで設定してくれます。ここまでするメーカーはあまりありません。まあ、そんなことよりも!今日ね、そのお客さんのね、股下をね、測定するとね、僕よりもねまたしたがね、5cmもね、長かったの!しかもね、そのお客さんね、僕よりもね、身長がね、低かったの。ちぇーーーっっっ!くやし。

 
 
いつの間にかこんな季節
お店の暖房用設備として、最先端灯油式暖房機を導入しました。これは以前からお店で使用しているのですが、夏の間は家の倉庫でこの日が来るまで眠っていました。これは見た目は古いのですが、すばらしい暖房機です。電源を必要とせず、(灯油がいりますが)上部天板にはインフルエンザウィルズに効果があると言われている水蒸気発生装置を搭載することができます。しかも水蒸気を必要としないときは芋を焼いたり、みりん干しを焼いたりもできます。しかもしかも、これはただたんに店内を暖めるだけでなく、両手をかざすことによって、その人をほんわかさせ、優しい気持ちにさせ、人の気持ちまで温かくします。こんなすばらしい暖房機はあまりありません。
・・・でも、さっき言った水蒸気発生装置が去年お店でどこに片付けたか分からず、でてきません。どこいったんだ?でてこ~い!南部鉄瓶。

 
 
突然ですが
先日から、サイクルショップシルクロードの和歌山店がオープンすると言うことで、着々と準備を進めていました.。・・・が、突然ですが和歌山店の方のお店の名前を、シルクロード和歌山ではなくて、アバンギャルドという名前になります。
 皆さんは え!?と思われると思います。デュークさんの方が登りが速いから店長が意地悪したとか、王滝で店長が負けたからその腹いせにシルクロードと言う名前を使えなくした、とか、本当は王滝のパンクはデュークさんの陰謀であった、とかそういうことは一切ございません。(まだ王滝で負けたことを引きずってる)
 実は法律的に名前が一緒だとなんかあんまりよろしくないそうです。なんとも世知辛い世の中です。同じ名前でスクラム組んで「うっしゃー!」と盛り上がっていくつもりだったんですけど、非常に残念です。
 だからといってデュークさんとの関係は全く変わりません。来年の大台や王滝の店長対決でやっつけなければいけないことには変わりは無いのです!!(しつこい?)
 というわけで、和歌山店は「アバンギャルド」という名前になります。みなさん、よろしくお願いしますね~。

 
 
秋深し
昨日の朝走りは、最近お気に入りの柳生コース。このコースは田園風景を何個も里山を越えながら右へ左へ上って下って走ります。今の季節の田園風景は、田んぼの稲刈りも終わってなんとなく落ち着いたような、寂しいような、ちょっと優しいような、なんともいえない雰囲気です。森の木も紅葉がすすんで黄色くなります。この辺りはクヌギが多いので、真っ赤っかというよりも、茶色い紅葉が多いです。そんな色もまたシックで好きです。
たまにある紅葉を見て はっとする瞬間もね。冬までのほんのひとときのきれいな季節、見逃したくないですね。

 
 
 すごいね
今日、お客さんが電動スポーツバイクに乗ってきました。
いろいろお話をしていて、まあ、これからは本格的にスポーツを始めたいから 云々という話をしていました。はじめは運動不足で、本格的なスポーツバイクに乗る勇気が無かったそうな。
で、いろいろお話をしたあとで、うちはスポーツバイク専門なので、はっきり言って電動自転車というものは縁がありません。電動ママチャリならよく見るので、触ることも多いのですが、電動スポーツというのはね・・・なんぼうちがスポーツ専門といっても電動はね・・・。
やっぱり好奇心を抑えきれずに乗らせていただきました。
ほんと楽ですね~。後ろから誰かが押してくれているみたい。これなら大台ヒルクライムレースに出ていい成績が残せそうです。今のはバッテリーのもちがよく、かなり長距離いけるそうです。
日本の技術はすごいですね。でも運動するならやっぱり自分の力100%がいいかなあ。
おもしろい体験ができました。ありがとうございました。
 

 
いや~参りました。

最近、皆さんご存じの通りシルクロードのホームページが変わりました。和歌山店のデュークさんがホームぺージに詳しく、いろいろリードして作ってくれます。
僕は基本的にマイペースで、「ホームページはじっくりやっていこう」とかいいながらだらだらしていたのですが、デュークさんがしびれを切らしてうちのホームページも強引に引っ越されてしまいました。まあ、いつかは引っ越さないとね~といいながら放っておいた僕がだめなのですが。
で、どうせ引っ越すのなら、新しいレイアウトで、新しいロゴで・・・、といじっていると、和歌山店のHPを見ていただいたなら分かると思うのですが、彼はデザインにもうるさいのです。僕がここは青くグラデーションで・・・とかやっていると、「ありえへん!」とか言って却下します。ここはこうすべきだ!と指導してくれたりもします。
だから、昨日の夜も早くホームページを作ろうとがんばったのですが、結局いっこも進みませんでした。だからとりあえず前のままで日記を更新しました。新しいのができるまでもう少しかかりそうです。とほほ。


 
のんびり系?

今朝の朝走りはのんびり系で行こうという話になりました。
   この時期になると、もう秋も深まってきてまったり行こうという気分になってきます。日光も緩くなってきて、なんとなくやさしい気持ちになります。・・・が、やっぱり本能なんでしょうか、上り坂になっていくとみんな無意識のうちに速度が上がっていきます。気がついたらハアハアしていました。
  最近は大正池を通って和束、信楽方面に行かず、もっぱら柳生コースが気に入っています。和束のお茶畑も気持ちいいのですが、この時期の田園風景も捨てられません。景色もいいのですが、最後に寄る牧場のソフトクリームが最高ですね。しばらくはこのコースになるかなあ。

もっと前の日記へ→
COPYRIGHT(C)サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.