サイクルショップシルクロード ロードバイク MTB 奈良 大阪  
since2022
サイクルショップシルクロード 
奈良県生駒市真弓2丁目4-10  
0743-79-9592 (定休) 水曜日
 






    
 
   
     
 
 




 Q8:自転車を作り始めてあまり年月が経ってませんが大丈夫なんでしょうか?
 ヤタガラスブランドができたのは2022年となっていますが、できたばかりのブランドですよね。技術的に大丈夫なのでしょうか?
     
 溶接や接合技術に関しては店長が独自のテストを行っています。
 接合個所のテストでは、溶接個所では破損せず、パイプの部分が変形し、むしろ溶接個所の方が強度が高い状態でした。
     
 なるほど。溶接強度は大丈夫だということですね。でも単発の強度は大丈夫でも、経年的な繰り返しの衝撃に対してはどうなのでしょうか?
     
 耐久性に関しては、ブランドができる前からすでに試作機を9台作成しており、そのなかの試作1号機で7000kmほど乗り込み、強度テストを行ってきました。
 店長は体重が重いほうで、パワー型の乗り方をするので強度テストとしては十分です。当然各溶接個所、パイプ強度低下、破損等は見受けられませんでした。
     
 なるほど。強度は大丈夫だということですね。
     
 はい。溶接はその手のスペシャリストの方にもよく見てもらい、指導をしていただきましたので。あと、MTBでは普段走っている山で強度テストを繰り返しました。この山はドロップオフありの、ガレ場ありの非常に過酷なコースで、しかもそのバイクに高剛性のレフティを装着し、この上ない衝撃を与えているので、そこでトラブルがなければ大丈夫だと判断しました。
     
 耐久テストは乗り込むことで行っているのですね。
     
 はい。極端に体重が重いとかなければ大丈夫です。そういう方ならそれなりの強度のパイプを選択することになります。