皆さん。フンスナって知っていますか。多分あんまり知っている人はいないと思います。
まあ、犬を飼っている方なら知っているかもしれませんが。フンスナとは、犬のしっぽの付け根から5cmくらい上のところで、そこを指で押すと犬はめっちゃ怒ります。そこを犬のフンスナといいます。
さて、嘘はさておき、朝走りは久々のロードでした。
で、今回は前の日に何かいいとこないかなあ、とグーグルマップを見ていたら、ちょうどいつものコースからちょっと行ったところに見事な枝垂桜があるということでちょっと行ってみることにしました。
でも、今の時期はまだ桜には少し早い時期。しかも信楽だからもっと遅いはず。
でも、行ってみたい気持ちが勝ってしまったので、まだ咲いていないのは承知の上で行ってきました。
案の定桜はまだ早かったですが、そこに行く途中にすごいお寺がありました。なんと大きな岩に本堂が乗っかっているのです。すごい。
なんか投げ入れ堂を思い出しました。
まだ知らないところがあるんですね。桜の時期にまた来ようと思います。あと2週間は咲かないかな。
降りてくるともう春でした。つくしがすでに出ていました。気づかなかった。
|