お昼ごはんでちょっとした楽しみができました。
というか、お弁当を作ったもらうこともあるのですが、お弁当がないときは、もっぱら裏のパン屋さんでパンを買うか、スーパーのお弁当を買います。
それもしばらく続けていると、だんだん飽きてきて、お弁当売り場の前であ〜でもないこーでもないと、立ち止まったままになってしまいます。
あと、なんとなく塩分を取り過ぎてしまっているような、そんな感じです。
あるとき、ホームセンターを歩いていて、鍋コーナーで急にひらめいたのが、「お店でご飯を炊いたらええやん?」ということでした。
もうそうなると、気持ちがお店で自炊モードになり、早速一人分ぐらいの鍋を買い、まずは手始めに生卵と卵かけごはん用の醤油を購入しました。
火はストーブがあるので、その火とお鍋でご飯を炊きました。量は適当です。
お米ってね、コメの量と水の量は適当でも焚けるんですよ。はじめぐつぐつなかぱっぱ〜、なんて言いますが(知らない?)そんなことないですね。
これは僕が北海道を自転車で旅していてわかったことです。米と水と鍋と火があればだいたい炊けるようになりました。
お店で温かいご飯は思いのほか幸せでした。これからは、ちょっとした「ストーブレシピ」楽しんでみようと思います。
次は・・・そうだ!先日お客さんからもらった酒粕で甘酒をつくろう。結構前にもらったけど、大丈夫かな。すごくいいお酒の酒粕らしいので、楽しみです。
生姜買ってこよう。
|