サイクルショップシルクロード ロードバイク 奈良 MTB ツーリング  シルクロード的日常 ロードバイク 奈良 大阪 京都 シングルトラック サイクルショップシルクロード 奈良 大阪 京都 ロードバイク MTBスポーツサイクル ショップ 奈良 ロードバイク MTB サイクルショップシルクロード  
奈良県生駒市真弓2丁目4-10   
0743-79-9592 定休日 水曜日
 

 シルクロード的日常は、日頃のお店やその周辺、朝走りや通勤途中などにふと心に思ったことや、出来事などをてきとうに書き綴った日記です。
上のシルクロードロゴをクリックすると HOMEに戻れます  サイクルショップシルクロード 奈良 大阪 京都 ロードバイク MTB

<<前のページ | 次のページ>>
 
 
 
 
 
 
 
十津川村

 昨日のお休みは十津川村へ行ってきました。台風12号で僕らがいつもMTBで楽しませてもらっているフィールドがどんな状況なのか確認しに行くのと、大好きな十津川村で楽しむのと、これまた大好きな温泉に入るのと、シルクロードのマークである八咫烏の神様である熊野本宮大社にお参りに行く(実はまだ行ってなかったのです)ことでした。

 まず十津川村に入ってすぐにある「たにせの吊り橋」を渡ってきました。たしか日本一の歩いて渡る吊り橋だったような、高さも長さもなかなかのもので、高所恐怖症の人はちびりそうになります。3人で行ったのですが、そのなかの1人が高所恐怖症で、僕ともう1人(写真の2人)はけむりと一緒で高いところが好き。2人で走り回っていて、引き返すときは一緒に来てくれませんでした。

 そのあと僕らの遊びフィールドにアプローチしようとしたところ、道路が崩落していて、進む事が出来ず、あきらめました。

 昴の里という温泉付きの公園?に行き「野猿」にのりました。「のざる」じゃありません「やえん」と読みます。人力ロープウェイです。これが結構きつく、いま上半身筋肉痛で痛いです。高所恐怖症のメンバーはパス。またバカ2人ではしゃぎました。

 熊野本宮大社へ行きました。ここは八咫烏の神様で、導きの神様。厳かな気持ちでお参りしました。大鳥居を見ました。人と比べるとその大きさが分かります。

 また十津川に戻り、デコイというカレー屋さんで昼食。こんな山の中で本格的なカレーが味わえると思っていなかったのでちょっと驚きです。美味しかった。

 お昼を食べてから、役場へ立ち寄り、少しながら寄付をさせて頂きました。そのとき収入役(たぶん)の方とすこしお話しさせて頂いたのですが、災害時の状況などを生々しく教えて頂きました。僕たちも何か力になれる事がないか・・・と思いました。

 そのご渓流に縁に湯船があるすばらしい露天風呂にゆっくり入ってぬくもりました。景色も良いのですが、先に入っていた地元の方と思われる方が、先に出るときに「おさき、ゆっくりしていきや」と声をかけてくださったのが、妙に嬉しかったです。でも、そんな方たちが大変な目にあったのかと思うと、ほんとうに何かしなきゃなあ、と思いました。

 こんどまた十津川に来る事をつよく心に誓いつつ帰ってきました。今度は果無集落へ行きたいなあ、あ、玉置神社もいいなあ。あそこ自転車乗れそうなトレイルがいっぱいありそうだなあ。たのしかった。


 まだ崖崩れの後や、重機がいっぱい作業しています。少しでも早く十津川村がげんきになれるように、みんな遊びに行きましょう。なんか村の人たちも感じのいい人たちばっかりだったような気がします。

 この後、一緒にバカをしていたメンバーは、帰ってきてから39℃の熱を出したそうです。インフルでは無いそうです。原因は明確です。ヤツは熊野本宮大社で、神様の通り道である階段の真ん中を歩いていたから罰が当たったのです。当然ですね。でもずっとはしゃいでいたなあ。