シルクロード奈良TOP
 
 

 
いや~参りました。次から次へと起こります。
ここ数日、ホームページがダウンしていました。「ええ、またぁ~!?」と多くの方から言われました。いままでもサーバーを移動したときや、何かあったときは止まっていました。うちは自宅サーバなので、パソコンに何かあるとホームページが止まってしまいます。僕みたいなあまり知識のない人間がこういう高度(?)なことをすると、トラブルが起きたときパニックになってしまいます。もうあの手この手を尽くしてもどうにもこうにもなりませんでした。僕は当然こちらの技術的な問題かと思っていたのですが、どうやら海外の無料DNSサーバに問題があるということがわかりました。詳しくは書きませんが、ある一定量のアクセスを越えると有料になってしまうらしく、内のHPがその定量を超えてしまったらしいのです。たぶん英語でこちらにメールが来ていたかもしれませんが、まったく英語ができない僕はそのままスルーしていました。それで止まっちゃったんですね。簡単なことでした。この簡単なことがわかるまでずいぶん苦労しました。大学の英語の先生に英語サイトをいちいち読んでもらったりいろいろまわりにご迷惑をおかけしました。
もうこの件に関しましては大丈夫です。たぶん。日本語のDNSサーバにしましたから。
復帰するまでの間に日記に書きたいことがいっぱいありましたので、時系列的にテレコになりますが、また宜しくお願いします。


 
 
 
冒険してきました
昨日の定休日は、今週末の十津川ツーリングのコースの下見、というか、コース探しに行ってきました。今十津川村の紅葉は最高で、すばらしい気候のツーリングとなりました。で、肝心のコースはというと、う~ん・・まあちょっとこれは厳しいかな、という感じでした。景色の雄大さや、冒険としてはおもしろいのですが、とにかく登りが半端じゃなくきつい!地図では林道になっていたので、まあ、自動車でも走れるくらいの傾斜だろうなあ、と思っていたら、いったい何%あるんだ!?という傾斜でした。インナー×ローでえっちらおっちら踏まないと上れないくらい。でも、奥に行くと軽トラックが止まっていて、林業の方が作業していました。
でも初めての場所はいいですね。カーブを曲がるたびに初めての景色にどきどきします。いきなり広がる雄大な景色や、ブナの巨木が立ち並ぶ稜線など、久々に冒険心を満喫してきました。いや~楽しかった。
今週末、十津川ツーリング参加の方、稜線は結構寒かったので暖かい格好を準備してください。それから温泉セットもね。


 
ちからわざ
最近、なんだか力技の作業が多いです。先日はお客さんのボトムブラケットが外れなくて、男二人が自転車を支えて、工具に僕が乗っかって、エイヤ!って蹴飛ばして外したり、ハンマーで思いっきりどつき回して部品を引っこ抜いたり。どれもオーナーさんの目の前で行ったのですが、目を覆わんばかりに心配しておられました。
で、今日。お客さんのクランクを交換しようとしたのですが、メーカーがインパクトレンチの設定をトチ狂ったのか、えげつないトルクで締まっていました。しかもご丁寧にねじの頭までつぶして。さて、皆さんならどうしますか?はじめ僕はドリルでねじの頭をさらおうとしても、ねじが堅くてドリルの歯がだめになりました。次に小さめの穴を開けて逆ねじタップを打ち込んだのですがそれもねじの素材が堅くてだめ。もう手も足も出なくなったので、あきらめる・・訳にもいかず、サンダーでぶった切ることにしました。はっきり言って大変でした。ほかの部分を壊さないように気を遣いました。でも僕が超真剣に作業をしている後ろではゆるゆるのウクレレが流れていました。なんともはや。


 
あなたは硬派?それとも軟派?
 「店長!あなたは柿と言えばどっちがすきですか?」先日、お客さんが僕に質問しました。柿と言えばどっちが好きですか?と聞かれたら当然堅いのが好きか、熟して柔らかいのが好きか、ということですよね。あなたはどちらが好きですか?僕はいままでよくこの柿の話題をお客さんとするのですが、ほとんど、というか、ほぼ全員が堅いのが好きな硬派なんです。なんか雰囲気的に、柔らかいのが好きというのが恥ずかしいみたいな、堅いのがかっこいいというか、そんな感じがします。
だから、僕はここで声を大にして言います。僕は柔らかいのが大好きです!もう熟してスプーンで食べられるくらいが大好きです!それってかっこわるい?
よく熟れた柔らかい柿、どうもありがとうございました。


 
 
ああ~しんどかった~。
 昨日の朝走りはほんっと~・・にしんどかった。なんと90km近くも走りました。1日のツーリングなら気楽な距離ですが、朝走だと、結構きついコースでした。しかも今回は結構速いメンバーがそろったので、ぐんぐん走りました。
今回のコースは柳生方面を走ったのですが、いつもなら直接そちらへいくルートをとるのですが、昨日は大正池を越えてから回り道をして柳生を回りました。柳生の昔ながらの集落もぼちぼち紅葉が始まり、ようやく秋らしい景色になっていましたが、あんまりみる溶融がありませんでした。それはそれでとても楽しかったのですが。
というわけで、昨日はお店を遅刻してしまいました。早くにお店に来てくださった方、大変失礼しました。「日曜日いつも閉まってるやないかい!」って思わないでくださ・・・、あ!!来週の日曜日はお休みするんだった。来週の日曜日は「MTB十津川ツーリング」でお休みします。やっぱり休んでばっかりです。ごめんなさ~い。


 
 
さあ、出番です。
 最近めっきり寒くなりました。昨日初めてお店で暖房をいれたのですが、エアコンだとなんだかあじけがありません。お客さんが「まだストーブださないの?」という要望があったので、家の倉庫から引っ張り出してきました。もう15年くらいになる(僕がこのお店のお客だったときからありました。)このストーブ、このお店の「主」だと言っても過言ではありません。僕より長くいるのですから。
というわけで、初めて(僕がお店をはじめてから)ストーブを分解、清掃しました。最低6年分のほこりがたまっていて、コンプレッサで吹っ飛ばすとえらいことになりました。火を入れると今まで以上によく燃えていたような気がします。
今冬もよろしくおねがいします。


 
 
ちょっとうれしいけど。
 先日、自転車のメーカーの方に、ある特殊な部品のことで問い合わせると、お店に送ってくれるということで、ありがたく送ってもらうことにしました。
それから、素早いことに次の日にお店にその部品が届きました。とても小さな部品で、封筒に入って送られてきました。
すると、小さな部品と一緒になぜかカントリーマアムが一つ入っていました。これはいったい何でしょうか。メーカーの方の愛情でしょうか。でも一つだけ気になります。それはカントリーマアムが粉々に砕けていたこと。これは何かのメッセージなんでしょうか。それとも、運んでいる途中にこうなってしまったのでしょうか。ちょっと気になります。
もし、愛情で送ってくれたなら、一つだけお願いがあります。カントリーマアムはしっとり柔らかクッキーなので今度からプチプチで包装してくださ~い。なんちゃって。
パーツともどもありがとう御座いました。


 
 
ちょっと気になります。
 今朝自転車でお店に来る途中、きれいなかえでのような木が植えられている公園を通ったのですが、毎年今の時期になるとまっかっかになって秋らしさを演出してくれるそのかえでたちの様子が少し違っていました。葉っぱが緑色、もしくは黄色い状態で散っているのです。やはり今年の暑さか秋になっても涼しくならなかったからなのか、今年の紅葉はだめかなあ、なんていう心配が現実のものになったのか、少し残念な気持ちになりました。でも、この木もなかなか淡い緑と黄色の優しい色のコントラストが何ともいえず癒しの色でした。こんなのも好きです。
それからしばらく行くと、真っ赤に紅葉したかえでが目の前に現れました。
おお、まっかだ。

 

←最近の日記へ 以前の日記へ→
COPYRIGHT(C)サイクルショップシルクロード ALL RIGHTS RESERVED.